28歳独身「500万円貯めたので効率的な運用方法を教えてほしい」プロの戦略は?

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、28歳、公務員の女性。貯金が500万円になったので、運用を始めてみたいという相談者。初心者にプロがお勧めするプランは? FPの伊藤亮太氏がお答えします。

28歳、公務員、独身です。貯金が500万円になったので、運用を始めてみたいです。効率的な運用方法をご教示ください。

【相談者プロフィール】

・女性、28歳、公務員、独身

・住居の形態:職員宿舎(神奈川県)

・毎月の世帯の手取り金額:21万円

・年間の世帯の手取りボーナス額:80万円

・毎月の世帯の支出の目安:10万円

【毎月の支出の内訳】

・住居費:4万円

・食費:1万円

・水道光熱費:1万円

・保険料:5,000円

・通信費:1万5,000円

・お小遣い:2万円

【資産状況】

・毎月の貯蓄額:10万円

・ボーナスからの年間貯蓄額:40万円

・現在の貯金総額(投資分は含まない):500万円

・現在の投資総額:0円

・現在の負債総額:0円


伊藤:ファイナンシャル・プランナーの伊藤亮太です。回答させていただきます。

まず、28歳で貯蓄500万円というのは良いペースだと思います。年間で160万円の貯蓄ができていますよね。特に大きく削るべき費用もなさそうです。大変堅実な家計管理をされていると感じます。

目的や環境によって最適な運用方法は変わる

さて、貯蓄が500万円貯まったので、効率的な運用方法を知りたいということですが、そもそも何を目的に運用をはじめようとお考えでしょうか。とりあえず貯金で置いておいても仕方がないので、少しでも増やしたいというお気持ちなのか、何か目的があって運用をはじめるのかでは話が変わってきます。

また、相談者のリスク許容度や今後の家庭環境の変化・希望によっても変わってきます。例えば、今後結婚する予定もなく独身のまま生活する予定なのか、結婚する予定なのか。また数年単位の運用なのか、老後資金といった長期の運用なのか。コツコツ貯蓄は貯まるため、貯まっているお金は積極的に運用してもいいのか、そうではなく堅実的にコツコツいくのか。同じ500万円の運用でもその方の考え方、環境により話は変わってくるのです。

今回は特段そうしたご希望が記載されているわけではないため、20代であること、多少のリスクはとってでも運用する、中長期的な観点からの運用という前提をおいたうえで説明させていただきます。

まずはつみたてNISAで世界経済に投資を

20代の場合、時間を味方に付けることができます。日々の上げ下げはあまり気にせず、10年単位で見た場合に利益を得ることができれば良い。そんな考え方で気楽に運用したいということであれば、枠組みを決めて後は自動的に運用していくのが無難だと思います。そこで投資信託をもとに運用の提案をさせていただきます。

まずは、つみたてNISAを利用して月3万円程度の運用を始めてみましょう。わかりやすくするために、ここでは毎月3万円、年間36万円の運用を考えます。毎月3万円とすることで、1万円ずつ3種類の投資信託で運用します。コロナ禍ではあるものの、世界経済は動いており、経済という観点からは最悪期は脱しています。そのため、今後も経済成長する勢いのある国・地域を中心に運用していくのが無難と思われます。

つみたてNISAの商品はどう組み合わせるのが無難?

例えば、先進国株式投資信託、新興国株式投資信託、外国債券投資信託の3つにわけてそれぞれ1万円ずつまずは運用してみてはいかがでしょうか。つみたてNISAで設定すれば、あとは自動的に毎月同じ投資信託を購入していくだけですから、気楽に運用は可能です。なお、いずれも様々な投資信託があり、どこの証券会社or銀行を利用するかで取扱い商品が異なります。手数料も考慮しながら、この3つの区分にわけてみましょう。

なお、この3種類は一般的にどこでも取扱いがあると思います。先進国は無難な運用として、新興国は将来の伸びしろを期待して、外国債券は利回りの側面からコツコツと運用する。すべて上がるというよりかは、トータルで上がっていれば良いという考えをしてください。つみたてNISAは最長で20年間の非課税期間があり、運用益を非課税で受け取れる恩恵があります。効率よく運用したいのであればまずはつみたてNISAを利用してみましょう。時間分散も効きますしね。

今ある500万円をどう運用していく?

つみたてNISAとは別に、今ある500万円の運用方法も検討していきましょう。現在は公務員の方でも個人型確定拠出年金(iDeCo)での運用が可能です。月々1万2,000円という制約はあるものの、節税を図れること、中長期的な運用が可能であり老後資産設計として活かせることはメリットといえると思います。もちろん、運用時非課税という恩恵も受けることができます。

そこで、iDeCoを利用して、老後資産設計の一部を構築していく運用を検討してみましょう。30年程度運用できることを考慮すれば、こちらも時間分散が図れること、長期的に世界経済は成長するであろうという観点から、外国株式投資信託で運用していくことがよいかなと考えます。月1万2,000円、年間では14万4,000円。60才まで継続するとして31~32年で元手がおおよそ450~460万円ほどです。

不動産投資信託や貴金属で運用する

こうした制度を利用した運用とは別に、例えば手許にある預貯金うち100万円を不動産投資信託(J-REIT)、100万円を金やプラチナといった現物またはETFによる運用をされてみてはいかがでしょうか。不動産投資信託は、毎月の家賃収入などをもとにした分配金をコツコツ受け取り、それを再投資することで複利効果を得ることができます。金やプラチナはインフレ対策を主とします。なお、金はインフレには強いものの金利上昇には弱いため、そこをプラチナで補完します。プラチナは世界経済が順調となり、需要が増加すれば価格が上昇する可能性があります。電気自動車の触媒としても期待できます。金に50万円、プラチナに50万円と分散してみてはいかがでしょうか。

残りの資金は何かあった時の備えと、大きく値下がりした場合の追加購入資金とします。まずはつみたてNISA、iDeCoからはじめていきましょう。またご相談がありましたら、途中経過含めてお伝えください。

© 株式会社マネーフォワード