メトロウェザーとTruWeather、NASAのSBIRプロジェクトをサポート

メトロウェザーのドップラー・ライダー

メトロウェザー株式会社とTruWeather Solutions, Inc.(以下:TruWeather)は、「都市の気象センシングインフラ」に係るTruWeatherとNASAのSBIR(Small Business Innovation Research)プロジェクトをサポートするための協働契約を締結したことを発表した。

同プロジェクトでは、都市環境におけるUrban Wind Experiment(UWEX)を構築するための設計を完成させ、次のPhase2契約を獲得することを目標としている。現在はPhase1に取り組んでおり、来年度のPhase2では実際の都市においてUWEXを行うことを計画している。

同プロジェクトにおいて、メトロウェザーは、対象となる都市部のライダー観測を行うための最適なセンシングアルゴリズムとデータ収集戦略を提供し、メトロウェザーのコンパクトで高性能なドップラー・ライダーを使用した複数のライダデータフュージョンのためのモデルを開発する。また、メトロウェザーは、観測データを配信するシステムやAPIの設計も行うという。

※ドップラー・ライダー:大気中にレーザ光を発射し、大気中のエアロゾル(塵、微粒子)からの反射光を受信しすることによって風速・風向を観測することができる大気計測装置

メトロウェザーのCEOである古本氏は、今回のNASA SBIRプロジェクトへの参画にあたり、次のようにコメントしている。

小型かつ高性能なドップラー・ライダーを安価に実現できたことで、ドローンポート(バーティポート)やドローン航路上に多数のドップラー・ライダーを展開することが現実のものとなり、ドローンの離発着や飛行に影響を与える局所的な突風やウインドシアをリアルタイムに可視化することが可能になります。また、ドローンポートに限らず地方空港などへの展開も見込まれます。

その結果、ドローンの安全運航が確保される世界が実現し、空の安全・安心に貢献できるものと考えています。今回、TruWeatherというパートナーを得て、NASAのプロジェクトに関われることでこうした世界の実現に一層近づくことができると思いますし、大変誇りに思います。

TruWeatherは、複数のドップラー・ライダーから得たリアルタイムの風測定データを同社が運用する都市の風況シミュレーションシステム(TWS’s urban wind model)に統合し、UASやAAMの気象ニーズに対して効率的に最適な予測を行うシステムの設計を実施する。

■両社の強みと今回の契約締結の意義

メトロウェザーは、2016年から3年間、米国海軍研究所の基礎研究予算を獲得し、空母搭載用のドップラー・ライダーの基礎開発を行ってきた。メトロウェザーのドップラー・ライダーは、この基礎開発をベースに完成させたハードウェアに、同社CEO・古本氏が大気計測や計測工学の研究で培ってきた高精細信号処理技術を組み合わせることで、小型・高性能化を安価に実現している。

TruWeatherは、UASやUTMを対象に気象ソリューションを提供するファースト・プロバイダー。同社は、ドローンオペレータやエアタクシーの運航に対し、サブスクリプションベースのAPIにより実用的な気象情報を提供し、ドローンの稼働率の向上や、スケージュールの最適化、最適なフライトプランを実現するTruFlite V360を開発し、運用している。このTruFlite V360は、TruWeatherの都市域におけるCFDシミュレーション技術やデータ解析技術がベースになっている。

メトロウェザーとTruWeatherは、同プロジェクトでの協力を通じて、エアモビリティーサービスに必要不可欠な次世代気象サービスの一層の展開に取り組んでいくとしている。

▶︎メトロウェザー

© 株式会社プロニュース