トヨタ シエンタVSホンダ フリード! 5ナンバーサイズのコンパクトミニバンで3列目も快適に過ごせるのはドッチ?

3列シートのミニバンが欲しい。でも、大きなミニバンは嫌だ。そんなユーザーにうってつけなのが、5ナンバーサイズのコンパクトミニバンだ。具体的には、2016年デビューの2代目ホンダ フリード、2015年登場の2代目トヨタ シエンタの二択となる。両車には2列シートモデルも存在するが、今回は3列シートモデルを購入するとして、3列目も快適に過ごせる車はどちらなのか、解説したい。

トヨタ シエンタ

全長、全幅、ホイールベースはほぼ同一! 全高はフリードがやや高い

両車のボディサイズは、フリードが全長4215mm×全幅1695mm×全高1715mm。ホイールベース2740mm。シエンタは全長4235mm×全幅1695mm×全高1675mm。ホイールベース2750mmである。全長、全幅、ホイールベースはほぼ同一。全高だけフリードのほうが40mm高い。

全長、全幅、ホイールベースはほぼ同一
全長、全幅、ホイールベースはほぼ同一

エクステリアは好みだが、インテリアはすっきりとしたフリード、ややこってりとしたデザインのシエンタという違いがあるものの、1/2列目席の居住空間はどちらも余裕しゃくしゃく。

大柄な大人が座っても、コンパクトなボディサイズからは想像もできないほどのくつろぎ感がある。ただし、2列目席の膝周り空間により余裕があるのはフリードのほう。

具体的には、身長172cmの筆者のドライビングポジション背後に座ると、頭上に210~230mm、膝周りに380mm(キャプテンシート)と、ステップワゴンの同240mmを大きく凌ぐゆとりがある。シエンタは同200mm、220mmである。

ところで、フリードならフリード+、シエンタならシエンタFUNBASEという2列シートモデルがあるにもかかわらず、3列シートのフリード、シエンタを選ぶということは、やはり3列目席への期待も小さくないはずだ。

シエンタとフリードにはそれぞれ3列目シートを廃した5人乗りモデルをラインアップしている。ラゲッジスペースを最大限にいかせることからアウトドアなどにぴったりのクルマだ

めったには使わないけれど、いざというときに誰かを乗せることもある……ということだろう。

頭上に余裕があるのはシエンタ! 膝周りにゆとりがあるのはフリードだ

3列目席として実用的なのはシエンタ!

では、フリードとシエンタの3列目席、どちらが実用的なのだろうか。最初に言ってしまえば、ズバリ、乗り込んでしまえばシエンタが優勢だ。

シエンタの3列目シート

というのも、身長172cmの筆者が座ったとすると、フリードは頭上に120mm、膝周りは2列目席スライド最後端位置だと0mm、2列目席の膝周り空間をシートスライドによって前に出し、筆者が座って十分な膝周り空間200mmにセットすれば95mmになる。これなら筆者でも座れないでもない。

座り心地や居心地を左右するシートサイズはフリードが有利

一方、シエンタはと言えば、頭上に140mm、膝周り空間に最小30mm、2列目席を前端までスライドさせれば(筆者が無理なく座れる)75mmになる。

膝周りにゆとりがあるのはフリード

では、3列目席の居心地、座り心地を左右するシートサイズはどうか。フリードは座面長440mm、シート幅1210mm、シートバック高485mm。シエンタは座面長390mm、シート幅915mm、シートバック高540mm。

と、その数値だけ見れば、頭上方向に余裕があるのはシエンタ、膝周り方向に余裕があるのはフリードということになるものの、数値的にはそれほど大きな違いはないように思える。が、シートサイズ、特に座面長、シート幅ではフリードが有利に思える。

大人が自然な椅子感覚で快適に座れるのはシエンタだ

しかし、先に「乗り込んでしまえばシエンタが優勢」と報告したのは、実はそうしたスペース、シートサイズとは別の理由がある。それは着座姿勢である。

フロアからシート座面先端までの高さ=ヒール段差にけっこうな違いがあり、その高さが十分にあると、ダイニングの椅子のように、腰掛けやすく、立ち上がりやすくなる。

逆に、ヒール段差が小さいと、ローソファのように、腰掛けるのも、立ち上がるのも、けっこう大変になるのである(腹筋も使う!!)。

その点を踏まえると、フリードの3列目席のヒール段差は280mmと、3列目席はフロアに対してかなり低めにセットされていることになる(膝を立てた体育座り的になる)。

一方、シエンタの3列目席のヒール段差は350mmと高く、あくまで大人の着座という条件では、シエンタのほうがシートサイズこそ小ぶりなものの、より自然な椅子感覚の姿勢で座ることができ、腰掛ける、立ち上がる、その両方の動作もより楽になるというわけだ(小さな子供の場合は、その優劣は当てはまらない)。

フロアからシート座面先端までの長さがかけ心地を左右する

視界の広さも重要! 3列目は2列目に対して座面の高さを上げる傾向にある

また、コンパクトミニバンの3列目席は、ギリギリの空間もさることながら、視界も制限される傾向にある。そこでチェックすべきは、2列目席と3列目席の座面の高さ。多くのクルマの後席(またはミニバンの3列目席)では、シアターフロアと言って、前方視界、見通し性を確保するため、映画館の客席のように、後ろの席のほうを高くセットしているのが一般的だ。

フリードは2列目に対し3列目を25mm高く設定

それをフリードとシエンタで検証すると、フリードの3列目席は2列目席に対して25mm高く、シエンタの3列目席も2列目席に対して20mm高くセットされているから、大きな違いはないのだが、近距離ならともかく、ある程度の距離、時間を3列目席で過ごすとなれば、筆者の経験上、快適感では人の座らせ方(ここではヒール段差の違い)がモノを言うのである。

シエンタは2列目に対して3列目シートは20mm高く設定している

もちろん、ここでは1/2列目席の快適性、走り、静粛性、燃費性能、先進運転支援機能などについてはまったく考慮していなので、両車を比較検討している場合は、実際に各席に座り、試乗し、装備表などをじっくりと比較して吟味するべきだろう。人によっては、3列目席のヒール段差の違いより、もっと重要な選択のポイント、決め手があるかもしれない……。

そして、両車の3列目席の居心地については、あくまで身長172cm、体重65kgの筆者の印象であり、感じ方には個人差があることを付け加えておきたい。

【筆者:青山尚暉】

© 株式会社MOTA