「この会社、辞めようかな」と思ったときに。働きがい創出コンサルタント中尾文香 『自分史上最高の働き方がわかるワーク』発売!

働きがい創出コンサルタント中尾文香・著 『自分史上最高の働き方がわかるワーク』が小学館より発売。 著者の中尾文香(働きがい創出コンサルタント)は、 「働きやすさは、 生きやすさ」と言う。 ここで言う「生きやすさ」とは、 自分らしく働くことが幸せにつながる、 という考え方だ。 けれど、 言うは易く行うは難しで、 一体どのくらいの人が、 自分らしい働き方を実現できているのだろうか。 多くの人は、 「自分の強みがよくわからない」「一生懸命がんばっているのに、 周囲には認められていないと感じる」「職場での人間関係がいつもうまくいかない」「望む仕事に就くことができていない」「今の仕事にやりがいや働きがいを見出だせない」……といった悩みを抱えている。 では、 こういった悩みを解決するには、 どうすればよいのか? 本書が伝えるのは、 そのいちばんの近道となる「自分を知ること」。 著者いわく、 自身が行ってきた数多くのキャリア・コンサルティングでわかったのは、 「仕事のトラブルの9割が、 自分自身を知らないことで起こっている」ということだった。 著者が代表理事を務めているNPO法人「ディーセントワーク・ラボ」では、 SDG’sの8番目のゴールとして掲げられている「ディーセント・ワーク」をテーマに活動している。 「ディーセント・ワーク」とは、 「自分らしく働くために、 働き方をカスタマイズすること」。 自分らしく働くということは、 自分が本来持っている強みを知り、 それを生かすこと。 そして、 自分がいちばん心地の良い状態でいられる働き方を実現すること。 本書ではこの「ディーセント・ワーク」の考え方をベースとした「働き方タイプ別診断」のワークによって、 あなた自身のことがよくわかるようになっている。 さらに、 このワークのすごいところは、 一緒に働く上司、 部下、 同僚など、 あなたの周囲にいる職場の人の強みや弱み、 どんなことを大切にして、 どんなこだわりをもって働いているのかまで、 代表的な3タイプでわかるようになっている。 今までははっきりと意識していなかった考え方のクセ、 行動パターンをぜひ読み解いてみよう。 自分と周囲の人を知ることで、 あなたの毎日が自分らしい、 働きがい、 生きがいのあるものになるように、 ぜひ本書の「働き方タイプ別診断」ワークをチェック。 さらに「自分らしく働く」ことをテーマにしたイベントがオンラインで開催。村上佳菜子、 小栗 了など様々なゲストを迎え、 本書を使ったワークショップなど盛りだくさんのプログラムでお届け。

© 有限会社ルーフトップ