世界のクリスマスお菓子の作り方・人気レシピ

世界のクリスマスお菓子

Christmas Sweets Of The World

みなさんはクリスマスのお菓子といえば何を思い浮かべますか?
世界のクリスマスお菓子をご紹介します。
2020/12/25(金)まで、対象商品が入れ替わりでセール中! <span class="red3 b ">こちらのセールは終了しました。</span>

お菓子のおうち

「ヘクセンハウス」

別名レープクーヘンハウスと呼ばれるクリスマス菓子。グリム童話の「ヘンゼルとグレーテル」に登場するお菓子でできた魔女の家をモデルとしているといわれています。

カラフルなマカロンがとってもかわいい、めぐみさんのヘクセンハウス。型紙を作るための設計図もあるので、初めての方も挑戦してみてくださいね♪

使用アイテム

フィンランドのクリスマスお菓子

「ヨウルトルットゥ」

北欧の国、フィンランドの伝統的菓子。クリスマスの時期になると各家庭で手作りされるパイです。フィンランド語で「クリスマスのパイ」を意味するヨウルトルットゥは、ツリーの星に見立てた星型につくります。

プルーンのジャムでつくられるのがオーソドックスなレシピですが、今回は食べやすい苺ジャムでつくりました。

使用アイテム

ぴったりラッピング

使用アイテム

フランスのクリスマスお菓子

「クリスマスクグロフ」

アルザス地方に古くから伝わるクグロフ型で焼く伝統的菓子。クリスマス時期以外にもお祝いごとなどには欠かせません。
地方により生地や具材のタイプも異なり、大きく分けてバターケーキタイプ、ブリオッシュタイプの2つで、型にアーモンドを並べレーズンを入れたもの、洋酒漬けにしたドライフルーツとナッツを混ぜ込んだものなどがあります。

手のひらサイズがかわいい、chiyoさんのクリスマスクグロフ。

使用アイテム

イタリアのクリスマスお菓子

「パネトーネ」

イタリア、ミラノの銘菓で、大きな円筒形の発酵パン菓子。ふんわりしっとりのリッチな味わいの生地にレーズン、オレンジピールなどが入ったほんのり甘いパンです。
「自然酵母パネトーネ」を使って発酵させるのが特徴。

ちょりママさんのレーズンとチョコチップのパネトーネ。お子さんにもおすすめです。

使用アイテム

スウェーデンのクリスマスお菓子

「ペッパーカーカ」

北欧、スウェーデンでクリスマス時期に食べられるペッパーカーカ。
一年の疲れをとり、幸せな新年を迎える為にクリスマス前のユルバーク(クリスマス前のお菓子作り)に焼かれるクッキーです。

オーナメントの代わりにクリスマスツリーにぶら下げるのも◎

使用アイテム

作ってみよう

世界のクリスマスお菓子

世界にはたくさんのクリスマスお菓子があります。
世界中のお菓子を作って、クリスマスをお祝いしましょう!

パートシュクレを台にしてキャラメルを接着剤代わりにシュークリームを積み上げています。

風味豊かな宮古島ふんわりさとうきび糖を使ったコクのあるフルーツクグロフ。

クリスマスカラーのグリーンレーズンとクランベリーを加えて、今の時期にぴったりなエンガディナーに。

オーストリアやドイツで食べられているクリスマスの伝統菓子。三日月型が特徴です。

日本人にも食べやすいように、クリスマスプディングをアレンジしました。

憧れのお菓子のおうち!毎年クリスマスまで飾っておくヘクセンハウスのレシピです。

手作りのアイシングクッキーをつかってつくるヘクセンハウス。

インテリアにも溶け込みやすいようにシンプルな色使いに。

おすすめのアイテム

クリスマスのお菓子作りにおすすめのアイテムをご紹介します。

© 株式会社TUKURU