英語「consensus(コンセンサス)」の意味って?

毎日更新!英語を聞いて学べる「コスモピアeステーション」と「朝時間.jp」のコラボ連載「1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン」。ビジネスシーンや日常生活での会話を例に、覚えておきたい英語フレーズやキーワードをご紹介します♪

英語「consensus(コンセンサス)」の意味って?

「すったもんだしたあげく、やっと話がまとまった。」を英語で言うと?

「すったもんだ」は意見の相違などで物事が決着せず、さんざんもめることを表しており、そのあげくやっと話がまとまったことは、たくさん議論したあと最終的にはなんとか意見が一致したことを意味しています。

この文には主語がなく、これが自分が働いている会社と取引先との間での出来事だとすると、中学英語での表現では「我々は最終的に彼らと同意した / 我々が彼らとたくさん(長い間)話し合ったあと」とすることができます。

また、取引先と我が社を一緒にして「我々は」として、「我々は同意に到達した / たくさんの交渉のあと」としたり、「長い議論のあと / 我々はコンセンサスに到達した」などと和文和訳することができます。

これで通じる!よくある日本人の解答例

  • We finally agreed with them after we talked a lot [for a long time / for quite a while].(=我々は彼らとたくさん話し合ったあと、最終的に同意した)
  • We reached an agreement after a lot of negotiations.(=我々は長い交渉の後で、同意に到達した)
  • After a long discussion, we finally reached a consensus.(=長い議論の後で、我々はコンセンサスに到達した)

英語ネイティブの解答例

After a lot of arguing, we finally came to an agreement.(=すったもんだしたあげく、やっと話がまとまった)

出典:『知ってる英語で何でも話せる! 発想転換トレーニング』 (音声ダウンロード付き)著者: 田尻 悟郎 / 出版: コスモピア

覚えたいフレーズ&キーワード

  • finally:ついに、とうとう
  • agreed with:~に賛成する
  • for quite a while:兼ね兼ね、さっきから
  • negotiation:交渉
  • discussion:討論、議論
  • consensus:一致、総意
  • argue:論じる、主張する

☆明日のレッスンもお楽しみに!

©︎2021 Goro Tajiri

© アイランド株式会社