ワンオペで家事育児をこなしフルタイムで働く妻の嘆き「それでもお金が貯まらない」

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、共働きで2人の子どもをもつ37歳の女性。相談者が家事をほぼこなしながらもフルタイムで働いているのに、お金が貯まらないと言います。家計で見直せるところが知りたいと言いますが……。FPの飯田道子氏がお答えします。


2人の子をもつ共働き夫婦です。私(妻)が子育てをほぼやりながらも(ワンオペ)、フルタイムで働いているのになかなかお金がたまりません。このままで教育、老後は大丈夫でしょうか。また、家計で見直せるところがあればアドバイスください。

住宅ローンの残債は2,700万です(物件購入3,300万、借り入れ額3,000万、金利1.12%固定20年、その後5年変動)。

【相談者プロフィール】

・女性、37歳、公務員(月収手取り31万円)

夫/37歳、公務員(月収手取り30万円)

・住居の形態:持ち家(マンション・宮城県)

・毎月の世帯の手取り金額:61万円

・年間の世帯の手取りボーナス額:300万円

・毎月の世帯の支出の目安:40万円

【毎月の支出の内訳】

・住居費:13万円

・食費:8万円

・水道光熱費:3万円

・教育費:6万円

・保険料:5万円

・通信費:1万3,000円

・車両費:1万円

・お小遣い:5万円

・その他:5万円

【資産状況】

・毎月の貯蓄額:10万円(学資保険2万含む)

・ボーナスからの年間貯蓄額:60万円

・現在の貯金総額(投資分は含まない):300万円

・現在の投資総額:70万円

・現在の負債総額:2,700万円(住宅ローン)

・老後資金退職金夫婦合わせて3,000万円

飯田:今回は、ワンオペで子育てをしながら共稼ぎで働く相談者様です。現在のお悩みは、夫婦それぞれがフルタイムで働いているものの、なかなかお金を貯めることができないとのこと。将来的に、教育費や老後の生活は大丈夫か、不安を抱いているようです。家計の見直しもご希望とのことですので、どのような点を見直すと良いのか、また、将来、かかるであろうお金は準備できるかについて、お話します。

貯蓄への第一歩はお金の流れを把握することから

お金が貯まらないとのことですが、マイホームを購入したにもかかわらず、すでに預貯金300万円、投資も70万円できています。不安に感じるかもしれませんが、頑張っていると思います。その部分は、自分を褒めてあげても良いのでは?

さて、家計の支出の内訳を拝見しました。データによると……毎月の世帯の支出の目安が40万円となっていますが、内訳(住居費:13万円、食費:8万円、水道光熱費:3万円、教育費:6万円、保険料:5万円、通信費:1万3,000円、車両費:1万円、お小遣い:5万円、その他:5万円)の合計は、47万3,000円となっています。

おそらく、近々のデータもしくは平均の金額を教えて頂いていると思うのですが、計算が合っていません。

毎月の手取り収入は61万円、貯金に回している金額は10万円、頂いたデータの支出額は合計で47万3,000円ですので、計算し直すと、61万円-(10万円+47万3,000円)=3万7,000円が残ります。この3万7,000円はどのように管理されているのでしょうか?

お金を細かく管理するのは面倒かもしれませんが、貯めたいという目標があるのですから、数万円以上の誤差が出てしまうのは大問題です。何にいくら使っているのかを明確にしていきましょう。それがお金を貯めるためのファーストステップになります。

食費の8万円は危険水域?!

家計の見直しも必須なのですが、支出項目で気になっている点がいくつかあります。まずは食費です。子どもが2人の4人家族とはいえ、まだ2歳と5歳です。それにも関わらず毎月8万円もの支出があるのは、多すぎると言えるでしょう。

ワンオペで育児をされているとのことですので、できあいのお惣菜を購入したり、外食をしたりする機会が多くなってしまうかもしれないのですが、外食をしても、毎月の食費は5万円を目途に見直しをしてください。そもそも、ワンオペで育児をしていること事態が問題です。子育ては夫婦でするものですので、夫にも家事を分担してもらい、家事の負担を減らせば、食費を減らす工夫もできるのではないでしょうか?

食費を減らすための基本は、行きつけのスーパーを決めての底値買い、外食の回数の制限、お惣菜の作り置きをしておく等の方法があります。取り入れられそうなものから試してみてください。

見直せそうな支出は?

そのほかに気になったのは、教育費6万円と、「その他」の5万円です。教育費は保育園などの費用であれば、問題ありません。「その他」の5万円の部分は、本当に必要な支出だったのか?という点を振り返ってみてください。もし、無駄だったかも?という支出があれば、今後は控えるように意識してみてください。

保険料の5万円も多いように感じられます。学資保険は別途、計上されていますので、ご夫婦の保険料が5万円ということだと思います。住宅ローンも組んでいることから、最低限の死亡保障は確保されています。お互いに生活力があるのですから、今の夫婦に必要なのは、医療保障と掛け捨てタイプの死亡保障など、最低限の保障です。うまく見直すことができれば、2万円くらいは支出を抑えることができるかもしれません。

毎月の貯金額は10万円以上増やすことが可能?!

ざっと見直しをしただけでも、食費で3万円、保険料で2万円、計算の合わない3万7,000円で8万7,000円になります。「その他」の部分を見直して、10万円を新たに貯蓄に加えることができるのではないでしょうか?

毎月の貯金額が10万円増えれば、毎月20万円、積み立てることができます。学資保険にも加入されていますし、ある程度の教育費は賄えると思います。ただ、進学先によっては見直しが必要になることもあります。どのような学校に進学するのか、いくらかかるのかを明確にし、予算立てをしてみましょう。

また、ボーナスの300万円についてふれられていませんが、住宅ローンに充当されると言っても、200万円くらいは残ると思います。住宅ローンの返済以外の全額を貯金に回さなくても良いのですが、少なくとも100万円は貯金に回せるはずです。ボーナスだけでも、60歳までの23年間で2,300万円貯まります。退職金も3,000万円ありますので、住宅ローンの完済および老後資金の手当てもできるのではないでしょうか?

折々で計画を見直すことが大事

相談者様は、まだ37歳です。これから計画の変更があるかもしれませんが、その都度見直しをして、無駄な支出の有無を確認しながら、調整してみてください。

何よりも一番気になったのが、ワンオペの育児です。夫婦でしっかり話し合い、相談者様も少しでもゆとりのある時間を持てるようにしてください。頑張り過ぎると身体を壊してしまいます。くれぐれも無理せず、取り組みましょう。

© 株式会社マネーフォワード