紅茶のcake~キャラメルグラサージュ~

Boschコンパクトキッチンマシンを使ってできる、デコレーションケーキです! スポンジも生クリームも、Boschコンパクトキッチンマシンを使えばあっという間に泡立てが完了します。 キャラメルグラサージュと紅茶スポンジ、りんごのコンポートが合わさってお口の中が幸せになりますよ♪ おしゃれな誕生日ケーキ特集ページはこちら

by ayakoさん

このレシピの材料


数量:18cm丸型 1台分

紅茶スポンジ

薄力粉(特宝笠)… 90g

たまご… L3個

グラニュー糖… 90g

無塩バター… 20g

太白ごま油… 20g

牛乳… 20g

カフェパウダー アールグレイ紅茶… 7g

りんごのバニラコンポート

りんご… 2個

グラニュー糖… 40g

レモン汁… 10g

バニラビーンズペースト… 6g

デコレーション

生クリーム… 600g

グラニュー糖… 45g

スポンジ用シロップ

グラニュー糖… 40g

水… 60g

キルシュワッサー… 10g

キャラメルグラサージュ

★上白糖… 50g

★水… 大さじ2

★生クリーム… 50g

◎生クリーム… 50g

スイートチョコレート… 15g

粉ゼラチン… 3g

ゼラチン用水… 大さじ1

下準備


・型にオーブンシートを敷いておく。 ・薄力粉はふるっておく。 ・オーブンは170℃に予熱しておく。

紅茶スポンジ


1.無塩バター・太白ごま油・牛乳を湯せんで温め、紅茶パウダーを入れてよく混ぜる。 そのまま湯せんで温めておく。

2.たまごをボウルに割り入れ、湯せんで40℃前後まで温める。

3.温めたたまごをBoschコンパクトキッチンマシンのボウルに入れ、ホイッパーをつけて、スピード2でほぐす。

4.スピード4にして、グラニュー糖を2回に分けて加え、4分間ほど泡立てる。 リボン状に落ちるようになればOK。

5.スピード2で約2分間泡立て、キメを整える。 Boschコンパクトキッチンマシンから、ボウルを外す。

6.ふるっておいた薄力粉をもう一度ふるい入れ、ゴムベラで底から大きくさっくり混ぜる。

7.湯せんにかけておいた【1】の紅茶液に、【6】の生地をお玉2杯分程加えよく混ぜる。

8.残りの生地に【7】を戻し、ゴムベラですくうようにしっかり混ぜる。

9.型に高い位置から流し入れ、軽く空気抜きをしてオーブンへ。 170℃で30~35分間焼く。

10.焼き上がったら、少し高い位置から型ごと落として蒸気を抜き、焼き縮みを防ぐ。

11.逆さにして、粗熱がとれたらシートをはがし、ぬれ布巾を被せて冷ます。

12.りんごは角切り。 鍋に全ての材料を入れ、中火にかける。

13.ふつふつしてきたら弱火にし、ふたをして5分間煮る。 焦げないように途中何度か混ぜる。

14.ふたを外し、さらに5分間ほど煮る。

15.汁気がほとんどなくなればOK。 粗熱がとれたら、冷蔵庫で保存しておく。

16.きれいに洗って水気を取ったBoschコンパクトキッチンマシンのボウルを、冷蔵庫で冷やしておく。 りんごのコンポートはしっかり水気を切る。 シロップを作って冷やしておく。
~シロップの作り方~ シロップの材料を耐熱容器に全て入れて、レンジ600Wで1分~1分30秒間沸騰させる。

17.紅茶スポンジは、1cmの厚さで4枚スライスにする。

18.冷蔵庫から出したBoschコンパクトキッチンマシンのボウルに生クリーム400g、グラニュー糖30gを入れ、ホイッパーをつけて、スピード3~4で泡立てる。 7分立てくらい。
※初めからスピード4だと飛び散るので注意!

19.回転台にスライスしたスポンジを1枚おき、シロップをうつ。

20.クリームを広げる。

21.りんごのコンポートをまんべんなく広げる。

22.上からクリームをのせて広げる。

23.2枚目をのせ、シロップをうつ。

24.クリームを広げて、今度はりんごのコンポートはのせずに3枚目のスポンジをのせる。 後は1枚目と同様にシロップ→クリーム→りんごのコンポート→クリームと重ねる。

25.4枚目のスポンジをのせる。

26.4枚目にもシロップをうったら、上にたっぷりとクリームをのせる。

27.側面にはみ出るくらい塗り広げる。

28.はみ出た分で側面を塗る。 下塗りなので、大体で大丈夫です!

29.上面も整える。

30.本塗り。 残りの生クリームとグラニュー糖をBoschコンパクトキッチンマシンのボウルに入れ、ミキサー3~4で6分立てくらいに泡立てる(結構早くかたくなるので注意!)。 またクリームをたっぷりのせて、塗り広げていきます。

31.側面にはみ出るくらいに広げる。

32.はみ出たクリームで側面を塗る。

33.上面も整え、下に落ちたクリームをパレットナイフで取る。下手ですが、グラサージュがかかるのでごまかせます(笑)。 冷蔵庫で冷やしておく。

34.ゼラチン用水にゼラチンを入れて、ふやかしておく。

35.小鍋に★の上白糖、水を入れて中火にかける。 ★の生クリームはレンジで30秒間ほど温めておく。

36.だんだん色づいてきます。

37.全体が茶色になったら火を止め、温めておいた生クリームを投入。 鍋をゆすって混ぜる。 そのままおいておく。

38.ボウルに◎の生クリーム、チョコレートを入れて湯せんにかけ溶かす。 ふやかしておいたゼラチンをレンジで10秒間ほど温め、加える。

39.小鍋のキャラメルクリームに【5】を加えて、混ぜ合わせる。

40.一度こす。

41.氷水をあて、25℃前後まで冷ます。

42.冷やしておいたケーキを、お皿に移す。
私はパレットナイフ2本を底に差し込んで移動させています。 グラサージュを冷やしている間にやっておくと、スムーズです。

43.冷ましたグラサージュを、側面に落ちないギリギリのところにスプーンでのせる。

44.スプーンの背を使って、ゆっくり側面に落とす。

45.グラサージュは余るので、全面に広げてもOKです!

46.お好みのデコレーションをしたら完成~♪ 私はりんごのコンポートを多めに作ってのせました(^^)

47.断面♪

© 株式会社TUKURU