国交省が新潟県内の年末年始における国道の交通情報(速報値)を公表

県内の主な国道

国土交通省は5日、新潟県内の年末年始における国道の交通情報(速報値)を公表した。

それによると、新潟県全体主要10地点の交通量は、令和1年度の同時期と比べて約10%(15,900台/日)減少した。各地点の交通の状況は以下の通り。

【市街地周辺】※軒並み減少

①新潟市内(国道8号 新潟市神道寺):約8%減少

②長岡市内(国道8号 長岡市関原町):約12%減少

③上越市内(国道18号 上越市大日): 約4%減少

【県境】※軒並み減少

④山形県境(国道7号 村上市府屋):約26%減少

⑥山形県境(国道113号 関川村上関):約22%減少

⑦福島県境(国道49号 阿賀町天満):約14%減少

⑧群馬県境(国道17号 湯沢町三国):約9%減少

⑨長野県境(国道18号 妙高市関川):約13%減少

⑩富山県境(国道8号 糸魚川市市振):約25%減少

なお平均日交通量算出の期間は、令和1年度が2019年12月27日から2020年1月5日までの10日間。今年度(令和3年度)が2021年12月28日から2022年1月4日までの8日間。

【関連記事】
国交省が新潟県内の年末年始における国道の交通情報(速報値)を公表(2021年1月7日)

© にいがた経済新聞