*丹波黒豆とお抹茶のパウンドケーキ

和テイストのパウンドケーキ。 おせち料理で残った黒豆をリメイクしてパウンドケーキにしてみませんか?? 我が家では定番入りのお抹茶の風味が濃ゆい、甘さ控えめな大人なパウンドケーキです♪

by ノエルさん

このレシピの材料


数量:18センチパウンド型1台(約8枚)

パウンド生地

食塩不使用バター… 70g

グラニュー糖… 40g

卵黄… 2個

A 薄力粉… 35g

A 抹茶… 15g

A ベーキングパウダー… 5g

A アーモンドパウダー… 35g

メレンゲ

卵白… 2個

グラニュー糖… 40g

その他材料

生クリーム(できれば動物脂肪のもの)… 30g

ラム酒(苦手な方なくてもオッケーです)… 小さじ1

丹波黒豆… 100g前後

薄力粉(分量外)… 大さじ4ぐらい

下準備


*粉類は2回ふるっておく(粉類が均一になります) *オーブンは180度に余熱しておく *丹波黒豆は薄力粉(分量外)で大さじ4程度加え、まぶしておく。粉が多い場合はザルで余分な薄力粉を取り除いておく。(黒豆が生地に沈んでしまうのを防ぐ) *バターは室温に出して柔らかくしておく。急ぎの場合は600W数秒温めて柔らかくする。(⚠️温めすぎ注意) *メレンゲは冷蔵庫に入れておく(泡立ちやすくするため) *型にクッキングシートを敷いておく。

パウンド生地を作る


1.耐熱ボールにバターを加えハンドミキサーで混ぜて、グラニュー糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜる。(バターは数秒温めて柔らかくしておく)

2.卵黄を1つずつ加え計2つ加え混ぜる。(*1つずつ加えるのは分量してしまうのを防ぐ)

3.ハンドミキサーの羽を洗い、よく乾かして、冷蔵庫に入れていた卵白を大きめのボールに加えてハンドミキサーでコシを切る。(泡立ちシャボン玉になるぐらいまで)

4.グラニュー糖を3回に分けてハンドミキサーで加え混ぜる。 ツノが柔らかくややおじぎするぐらいまで泡立てる。

5.パウンド生地に粉類を3分の1量加えて、ゴムベラで混ぜ合わせる。その後、メレンゲを3分の1量加え、マーブル状になるまでさっくりと混ぜ合わせる。 これを交互に残り2回行う。

6.混ぜ終わったら、黒豆を加えて混ぜ合わせる。

7.粉っぽさがなくなったら、生クリーム、ラム酒を加えてツヤが出るまで混ぜる。(⚠️混ぜすぎてメレンゲが潰れるのを防ぐ)

8.型に流し入れる。

9.余熱したオーブンで約20分焼き、ナイフで切り込みを入れ、その後、上下をひっくり返してアルミホイルで覆うって約20分焼く。(⚠️表面の焼き色を均一に、焦げてしまうのを防ぐ)

10.焼き上がったら、型から外し、粗熱をとりサランラップで密閉して冷蔵庫で寝かす(できれば一晩寝かすと美味しく熟成します、笑)

© 株式会社TUKURU