日本海側 北陸中心に17日(月)夕方から大雪のおそれ 今週は太平洋側も寒い日多く

17日(月)午後10時と18日(火)午前7時の雨雪と風の予想

 日本海側は北陸を中心に、今夜からあす18日(火)にかけて大雪のおそれがある。冬型の気圧配置が強まるため、雪を伴った強風や高波にも注意・警戒が必要だ。積雪の多い地域は、なだれや交通機関の乱れにも注意が必要となる。

北陸で再び雪強まる

新潟と富山の時系列予報

 17日(月)午後は、日本海側で雪や雨の範囲が広がる見込み。今夜は北陸を中心に雪の降り方が強まり、気温が下がるため山地や山沿いだけでなく、平地でも急に積雪が増えるおそれがある。発達した雪雲がが同じ地域にかかり続けた場合、富山県や新潟県を中心に交通機関等に影響が出る可能性もある。18日(火)にかけて雪の降り方、電線や樹木への着雪に注意が必要だ。また、北陸を中心に雷雲が発達しやすい状態が続くため、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要となる。

17日(月)と18日(火)の天気と予想気温

 太平洋側は晴れる地域が多いが、18日(火)にかけては気温の下がる地域が多い。なお、18日(火)午前は、近畿や東海で雪の降る所があるため、交通機関への影響に注意が必要だ。また、17日(月)は比較的気温が高い東京など関東でも、18日(火)は風が冷たくなり、空気が著しく乾燥するので注意が必要となる。

今週は寒い

週間天気予報

 今週は、冬型の気圧配置となる日が多く、全国的に寒い状態が続きそうだ。19日(水)日中は、日本海側でもいったん風や雪がおさまる地域があるが、夜以降20日(木)にかけては再び寒気の影響で雪が強まる見込み。太平洋側も西日本を中心に20日(木)は雲が流れ込みやすく、雪や雨の降る所がありそうだ。関東は日本海側とは対照的にくっきりと青空が広がるが、週後半にかけては気温の低い状態と空気の乾燥が続く見通し。

(気象予報士・高橋和也)

© 株式会社ウェザーマップ