医学的見地から肩や肘の障害を予防 TJ手術の権威が監修したアプリに込めた思い

トミー・ジョン手術の権威、古島弘三医師が肩や肘の故障リスクを抑えるアプリ「スポメド」を監修

日々の練習記録を入力→コンディションや故障リスクを明示する

故障で野球を諦める子どもを見たくない。肘内側側副靱帯再建手術(通称トミー・ジョン手術)の権威で、慶友整形外科病院スポーツ医学センター長の古島弘三医師が肩や肘の故障リスクを抑えるアプリ「スポメド」を監修した。医学的見地からデータを算出し、障害を予防するだけでなく子どもたちの技術的な成長を野球テストという形式で点数化し、ステータスで示す機能もついている。

【画像】障害のリスクがひと目で分かる!? 故障予防アプリ「スポメド」の実際の画面

子どもからプロ野球選手まで、トミー・ジョン手術を700件以上担当してきた古島医師は、故障で野球を諦めかけた多くの選手を救ってきた。だが、もどかしさも同時に感じていた。

「野球選手に多い、肩や肘の故障のほとんどは外傷などの怪我とは違います。練習のし過ぎによる“障害”で、将来を絶たれてしまう若者を多く見てきました。そうした故障で野球をやめる選手を減らしたいと思っています」

古島医師は肩や肘の障害は予防できると話す。そのためには、肩や肘が消耗品という考え方を今以上に広め、子どもたちや指導者が体の状態を正しく把握することが必要になるが、痛みや違和感は共有できない。

開発したアプリ「スポメド」では最新の医学的見地に基づいて、障害のリスクを示すことにこだわった。古島医師は「選手が無理をしない、指導者が選手に無理をさせないという環境を作り、選手が指導者に痛みや違和感を訴えづらいという現状も変えられればいいと考えています」と語った。

アプリには、まず身長や体重、年齢やポジションなどの情報を入れる。そして「80%以上の力で投げた球数」「疲労度」「違和感や痛みのある体の部分」など日々の練習の記録を入力すると、選手のコンディションや障害のリスクが一目で分かるようになっている。もちろん、ボールを投げて肩や肘に負担をかける以上、障害を100%なくすことはできない。しかし、古島医師は「回避することはできる」と強調する。

アプリには楽しみながら継続活用できる機能もついている

「試合に出られなくなるという気持ちから、痛みや違和感を隠して無理をする選手が多くいます。その結果、将来を棒に振ってしまっては意味がありません。そういった選手を減らすために、選手が声を上げなくてもアプリがリスクを知らせてくれる形になってほしいと考えています。指導者の意識改善にもつながればと思っています」

アプリには子どもたちが楽しみながら継続して活用できる機能もつけた。「マイステータス」では「ベースランニングのタイム」「球速」「反復横跳びの回数」など様々なテスト結果を入力すれば、「パワー」「走力」「肩力」「素早さ」「柔軟性」の5項目で能力が数値化される。

この数字が20段階のステータスで示され、長所や短所が分かる。さらに、現在の総合力がどのレベルにあるのか全国ランキングなどで確認できる。古島医師は「数値やステータスが上がっていくことで、自分の成長を日々実感できるような仕組みになっています。工夫してトレーニングしてもらいたいと思っています」と説明した。

アプリには特別な機器は必要ない。日々の練習記録を入力することで障害のリスク軽減につながり、成長も実感できる。「数値化して、子どもたちも指導者も客観的に障害のリスクを把握できるようにしました。障害や怪我で野球を諦める子どもがいなくなってほしいです」と古島医師。トミー・ジョン手術の権威は、メスを手にする機会が減ることを願っている。(間淳 / Jun Aida)

【画像】障害のリスクがひと目で分かる!? 故障予防アプリ「スポメド」の実際の画面

「やっぱり肩は消耗品」 NPB通算180勝の斎藤雅樹氏が指導者に伝えたいこと

小学生の投球過多は指導者のエゴのせい 全国制覇3度の名将が懸念する怪我の低年齢化

© 株式会社Creative2