英語「dog eat dog」の意味って?

毎日更新!英語を聞いて学べる「コスモピアeステーション」と「朝時間.jp」のコラボ連載「1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン」。ビジネスシーンや日常生活での会話を例に、覚えておきたい英語フレーズやキーワードをご紹介します♪

英語「dog eat dog」の意味って?

「ビジネスは弱肉強食の世界だからね」を英語で言うと…

「弱肉強食」とは、弱者が強者の餌食となることや、弱者の犠牲によって強者が繁栄することを表します。

この文は「ビジネスは~な世界だ」という形になっていますが、Business is a world where… で始めるとやや不自然な感じがします。「ビジネスにおいては」として、文全体では「最も強いものだけがビジネスでは生き残る」などとするとよいでしょう。

また、prey on ~(~を食い物にする)を使って、「ビジネスでは、強いものが弱いものを餌食とする」としたり、the law of the jungle や、「犬が犬を食らう」という意味の dog-eat-dog などを使って「ジャングルの掟がビジネスでは広がっている」や「我々は犬が犬を食らうビジネス界で生きている」などとすると弱肉強食のニュアンスを表せますね。

これで通じる!よくある日本人の解答例

  • Only the strongest survive in business.(=最も強いものだけが、ビジネスでは生き残る)
  • In business, the strong prey on the weak.(=ビジネスでは、強いものが弱いものを餌食とする)
  • The law of the jungle prevails in business.(=ジャングルの掟がビジネスでは広がっている)
  • We live in a dog-eat-dog business world.(=我々は食うか食われるかのビジネス界で生きている)

英語ネイティブの解答例「ビジネスは弱肉強食の世界だからね」

Business is dog-eat-dog.(=ビジネスは食うか食われるかだ)

In business, the strong prey on the weak.(=ビジネスでは、強者が弱者を食い物にする)

It’s a cut-throat business.(=ビジネスは凶暴だ)

Business is cut-throat.(=ビジネスは凶暴だ)

In business, it’s survival of the fittest.(=ビジネスは適者生存だ)

出典:『知ってる英語で何でも話せる! 発想転換トレーニング』 (音声ダウンロード付き)著者: 田尻 悟郎 / 出版: コスモピア

覚えたいフレーズ&キーワード

  • prey on:捕食する、奪う
  • the law of the jungle:弱肉強食、ジャングルの掟
  • dog eat dog:食うか食われるか、激しい
  • survive:生き残る
  • prevails:優勢である、はびこる
  • cut-throat:人殺し
  • survival of the fittest:適者生存

☆明日のレッスンもお楽しみに!

©︎2021 Goro Tajiri

© アイランド株式会社