関東甲信の内陸を中心に積雪や路面凍結に注意 日中は晴れて寒さ和らぐ

 14日(月)は、南岸低気圧の影響で、朝にかけて関東甲信の内陸を中心に雪が降り、大雪となる所がある見込み。沿岸は雨が降る所が多く、大雪のおそれはなくなった。けさの通勤通学の時間帯は、内陸を中心に積雪や路面の凍結に注意が必要だ。日中は、西・東日本は晴れて寒さは和らぐ見込み。

関東甲信の内陸は朝にかけて大雪に注意 日中は急速に天気は回復へ

 南岸を進んだ発達した低気圧の影響で、関東甲信では沿岸を除いた広い範囲で雪が降り、強く降った所もあった。14日(月)午前4時の積雪は山梨県の河口湖で29センチ、埼玉県の秩父で3センチ、茨城県の水戸で2センチとなった。沿岸は湿った雪が降った所もあったが、けさは広く雨が降っていて、大雪のおそれはなくなった。通勤通学の際は、内陸を中心に積雪や路面の凍結に注意。雪道の運転には冬用タイヤを装着し、スリップ事故などには気をつけたい。

 日中は高気圧に覆われ、天気は急速に回復し晴れる見込み。日中の最高気温は、東京で10℃、大阪で12℃、福岡で14℃の予想で、きのうより大幅に高く、寒さが和らぐ見通し。

北日本は広く晴れるも北海道は吹雪に注意 南西諸島は雨に

 北日本は広く晴れ間は出るものの、北海道では低気圧の影響で雪が降り、ふぶく所がある見込み。最高気温は平年並みの所が多く、この時季らしい寒さが続きそうだ。
 一方、南西諸島は広い範囲で雨が降る見込み。強風や高波にも注意。

15日(火)は再び関東で雪か 今週半ばには西・東日本に強い寒気到来

 15日(火)は日本海に発生する低気圧の影響で日本海側は雪が降る見込み。関東の東海上には別の低気圧が発生するため、再び関東で雪が降る可能性があり、注意が必要。
 16日(水)~17日(木)は低気圧が日本海から北日本付近に進み、次第に冬型の気圧配置となり、強い寒気が南下する見込み。西・東日本の日本海側を中心に大雪のおそれがある。冬の寒さが戻るため、気温の変化にも気をつけたい。

(気象予報士・大隅智子)

© 株式会社ウェザーマップ