森林限界

 気温や降雪量、湿度や日照時間など環境条件の変化によって背丈の高い樹木などが生育できなくなる線のことを「森林限界」と呼ぶそうだ。例えば、標高3776メートルの富士山では5合目付近がこのライン▲地理で教わるのか、理科なのか。史上最年少で五つめのタイトルを獲得した将棋の藤井聡太王将=竜王・王位・叡王・棋聖=が5冠達成の翌日、インタビューで語った言葉が話題を呼んでいる。「将棋を富士山に例えると」と問われて▲「そうですねえ、将棋というのはとても奥の深いゲームで、どこが頂上なのか見えないので、まだ森林限界のまあ手前というか、まだまだやっぱり、上の方には行けていないのかな、と」▲デビュー以来、将棋界の最年少記録を片っ端から塗り換えながら、誰が見ても別格の強さで勝ち続け、それでも、まだまだ将棋の“森”の中、分からないことばかりだ-と抜群のワードセンスで語る19歳、目指す場所はどこなのだろう▲独創的な新手や、ユニークな言動が数多く知られる昭和の名棋士、故升田幸三実力制第四代名人が1957年、当時の3大タイトルを独占してこんな言葉を残している。「たどり来て、未だ山麓」。まだ、自分は何も成し遂げていない▲少し驚いた。「森林限界」と「山麓」は偶然の一致なのだろうか。(智)

© 株式会社長崎新聞社