【東京都薬剤師会】「生涯研修認定制度 」のプロバイダーに承認される/求心力向上の可能性

【2022.02.18配信】東京都薬剤師会(都薬)は2月18日、薬剤師認定制度認証機構(CPC)から「生涯研修認定制度」のプロバイダー(実施機関)として承認された。CPCによる認定は調剤報酬にも絡んでおり、都薬が認証を受けた意味は小さくない。都薬では健康サポート薬局研修実施時に会員が増加したことがある。コロナ禍ではワクチンや経口薬流通で組織的な対応も必要度が高まっている中、地域薬剤師会の求心力を高めるために何をするべきかの施策の一つとしても今後が注目される。

会見で記者から「プロバイダーになった背景として、組織への求心力や組織力を向上する考えはあったか」との質問が出ると、永田泰造会長は、その考えを否定しない姿勢を示した上で、次のように述べた。

「本来はもっと多くの薬剤師が、(東京都薬剤師会の)会員になって(ほしい)。(今回のCPC認証で)研修を受けることによって、その薬剤師が開設者かどうか関係なく、その能力を地域に対して発揮をしていただきたいと思う。地域支援体制加算として(薬剤師の能力への)評価がお金にかわるという考えも人情だ。(そういったことも1つのきっかけに)都薬と薬剤師が一緒に動いてくださることが私の望むことだ。都薬という組織に加入することによって薬剤師としてもさらに伸びていくことができる、そういう組織のあり方を考えるために役員も努力してくれた」とした。

加えて、「もちろんCPCの認証を受ければ東京都の方々だけが対象ではないので、北海道の方々などが、都薬でおもしろい研修をやっているから参加しようと、そうなってくれたらいい」とした。

具体的なコンテンツに関しては都内の薬学部などのアカデミアも協力的な姿勢を示しているといい、「大学と教育と実務の離れた部分をつないでいくこともできる。教育現場にも実務的な教育をかえせる。実務家教員の育成にもつながる。そういう画は描いている。一緒に動いてくれるかは、これからの勝負だ」とした。

今後、仕組みだけでなく、中身の充実を進めたい考え。「私たちが考えているコアカリにのっとった内容、地域の必要な研修を議論していく」(永田会長)とした。

© 株式会社ドラビズon-line