【ワークマン2022年春夏展示会】新作キャンプギアが盛りだくさん! 開発中の大型テント情報も先行告知

ファミリーキャンパーのいく子です。2022年2月下旬に開催されたワークマン2022年春夏展示会へ行ってきました。今回のポイントはアウトドアギア! ワークマンのテントやチェアなどのアイテムがたくさん展示されていて、まるでキャンプ場のような空間が広がっていました。また、現在開発段階の大型テントの初お披露目も! ワークマンのキャンプギアのサイトレイアウトと共に、各アイテムをご紹介していきます。

※一部開発段階のアイテムが含まれます。今後、仕様の変更や製造が中止になる可能性もある事をご了承ください。
※ 本記事は2022年2月22日時点の最新情報となります。

2022年春夏展示会を皮切りにワークマンのキャンプアイテムが本格始動!

筆者撮影

2022年2月22日、東京・品川インターシティホールで行われた「ワークマン キャンプギア&春夏新製品発表会」へ行ってきました。

ワークマンのキャンプギアは、2022年2月からオンラインストアと一部の店舗(#ワークマン女子・ショッピングセンター店など)で本格的に販売スタートとなりました。特に高機能ウェアの素材を使ったアイテムや手を出しやすい価格設定など、注目ポイントが多く、発売を楽しみにしていた方も多いのではないでしょうか?

本日は、展示会でチェックしてきた最新のテント情報とワークマンキャンプギアのコーディネートをお伝えします。

ワークマン最新情報 ファミリーでもゆったり過ごせる大型3ルームテント発売に向け開発中

筆者撮影

ワークマンのテント情報は以前もご紹介していますが、この日は見たことがない大きなテントの展示がありました!大きい・・!

筆者撮影

「coming soon…」残念ながら、展示会で得られる情報はこれだけでした。

その後、追加取材でワークマンの社員さんに確認したところ、現段階でわかっているのは2つ。

  • 写真のような形の大型テントを開発中
  • 年内もしくは来年には発売したい

とのことです。これは楽しみですね! 今後もワークマンから目が離せなくなりそうです。

発売決定した製品ではありませんが、今回は展示されていたテントを少しだけチェックしていきます。次回発売するテントのイメージになるかも!?

筆者撮影

ポールは4本。2本がクロスして、残りが前後にくる形でした。比較的初心者の方でも設営しやすいのではないかなと思います。スカートは付いていないので、もしこのままの形なら3シーズンテントという感じですね。

筆者撮影

出入口は2か所。ドーム中央の前後に1つずつあり、上のほうだけメッシュになる小窓が付いていました。現在の仕様では外からロールアップする形で、中からは開けられないようです。

そして、気になるインナーテントはなんと両サイドに2つ! 3ルームタイプになっています。

筆者撮影

1つずつのテントは大人2人が寝れるくらいの広さがありました。インナーテント出入口の上半分はメッシュにもなり、奥の上の方はメッシュになっています。

ファミリーでゆったり過ごせそうな3ルームテント。スカートはなく、インナーテントの奥の上部はメッシュなので3シーズンテントかなという印象です。こんなテントがワークマンならどのくらいの価格設定になるのかも気になる所ですね。開発が順調に進み、発売されることを願っています!

ワークマンの2022新作キャンプギアを使ったサイトレイアウトをご紹介!

今回の展示会では、まるでキャンプ場にいるかのようなリアルなテントサイトが再現されていました。ここからは販売がスタートしたテントのレイアウトと共に、キャンプギアもご紹介していきます。

BASICドームテントでお手頃快適キャンプ

筆者撮影

BASICドームテントは4,900円と低価格が嬉しいソロテント。テントの標準的なスペックを備えているので、すぐにキャンプが始められます。

このサイトで使われているアイテムをご紹介していきます。

『耐熱フィールドテーブル』1,900円

ソロキャンプではメインテーブル、ファミリーキャンプではサイドテーブルとしてピッタリな耐熱テーブル。耐荷重は15kgとしっかりしたつくりになっています。

【スペック】
収納時サイズ:幅400×奥行110×高さ100mm
使用時サイズ:幅400×奥行317×高さ349mm
耐荷重:最大15kg(静荷重)
甲板の表面材:金属(アルミニウム)
甲板の表面加工:アルキドシリコーン樹脂塗装
脚の表面材:金属(鉄)
脚の表面加工:アルキド樹脂塗装--

【WEB限定】『アルミローチェア』2,500円

耐久撥水のディアマジックダイレクトでしっかり撥水しながら汚れが落ちやすいというキャンプに最適な生地を採用。背中部分がグラディエーションメッシュ構造で通気性も◎。別商品の燃え広がりにくいローチェアよりもフィット感のある座り心地です。

【スペック】
梱包時サイズ:幅360×奥行130×高さ110(mm)
使用時サイズ:幅540×奥行480×高さ670(mm)
座面高さ:260(mm)
耐荷重:最大100kg(静荷重)
製品重量:1.0kg
構造部材:金属(アルミニウム合金)
表面加工:アルマイト
張り材:ポリエステル100%

【WEB限定】『TCフランネルシュラフ』3,900円

掛け布団や敷布団としても使える便利な筒形シュラフ。ポイントは内側の柔らかなフランネル素材と足元のブラックアルミ(体温を反射して保温性を高める素材)です。表面はディアマジックダイレクトで撥水してくれます。

【スペック】
本体サイズ:縦190×横70cm
収納時サイズ:円周72×高さ38cm
重量:1.8kg(1個あたり)
快適使用温度:14℃
使用可能温度:11℃
表地:ポリエステル65%・綿35%
中わた:ポリエステル100%
裏地:ポリエステル65%・綿35%
裏地足元部分:ポリエステル100%

LEDランタンライト 乾電池式』780円

単三電池4本使用するタイプのLEDランタン。Highモード(約60ルーメン)とLowモード(約20ルーメン)の切り替えが可能です。新品のアルカリ乾電池を使用した場合、Highモードで約72時間連続使用ができるので、連泊キャンプでも使えます。

【スペック】
本体サイズ:約幅10.5×奥行10.5×高さ17(cm)
質量:約195g(電池含まず)
ボディ:樹脂
光源:LED
※防水ではありません

ポール組立式ランタンスタンド』2,400円

固定具でテーブルなどに取り付ける他にも、専用ペグで地面に刺して使う事もできる2wayタイプのランタンスタンドです。調理時などは特に上からの光があると作業がスムーズなので、ランタンスタンドがあると便利です。

【スペック】
高さ
ポール3本+専用ペグ使用時 約120(cm)
ポール3本使用時 約100(cm)
ポール2本使用時 約70(cm)
ポール1本使用時 約40(cm)
ポール太さ:Φ1.2(cm)
ペグ太さ:Φ0.8(cm)
固定具:約幅4.3×奥行2.4×高さ6.5(cm)
固定具はさみ厚さ:最大約4.6(cm)
重量:約265g
耐荷重:約700g※メーカー調べ
素材:アルミ合金・ステンレス・鉄

BASICドームテントの詳しい情報はコチラからご覧ください。

高機能ソロテントで焚き火を楽しむキャンプ

筆者撮影

【WEB限定】『ミシックドームテントFT』の価格は8,800円。燃え広がりにくいディアフレイムテクトを施したテントです。さらに、ディアマジックダイレクトも施し、フライシートの耐水圧は2,000mmとなっています。靴やミニテーブルも置ける前室スペースが使いやすそう!

耐熱アルミテーブル』980円

軽くてコンパクトなアルミテーブル。重さはなんと390g! バイクや徒歩でキャンプをする方にも最適なアイテムです。コンパクトながらも耐荷重は約10kg。テーブルとして使うほかにも、ウォータージャグを置いたり、鞄を置いたり、マルチに使えます。

【スペック】
使用時サイズ:幅352×奥行214×高さ84(mm)
収納時サイズ:幅121×奥行214×高さ27(mm)
耐荷重:約10kg(静荷重)
重量:約390g
甲板の表面材:金属(アルミニウム)
脚部分:金属(ステンレス)
表面加工:アクリル樹脂塗装

ヴァリアブル ランタンライト 乾電池式』980円

単三電池3本使用するLEDライト。アウトドア用のライトとしては珍しくスタンド型にもなります。トップライトモード(約160ルーメン)、Highモード(約100ルーメン)、Lowモード(約50ルーメン)の3つの切り替えができます。一番明るいトップライトモードで約10時間使用可能。

【スペック】
本体サイズ:約幅86×奥行130×高さ155(mm)
質量:約210g(電池含まず)
ボディ:樹脂
光源:LED
※防水ではありません

ツーリングキャンプはコンパクトなアイテムで!

筆者撮影

【WEB限定】『ミシックツーリングテントAG 』9,800円。今回登場したソロテントの中でも、収納時の長さが一番コンパクトな約42cmとなっていまが、実はフロア面積は1番大きいテントです。

フライシートには高撥水で汚れが落ちやすいディアマジックダイレクト、インナーテントのメッシュには虫が寄り付きにくいディアガードを施しているという機能にも注目です!

筆者撮影

【WEB限定】『BASICスクエアタープ』4,900円。こちらもテントと同様のディアマジックダイレクトを搭載した長方形のタープです。縦300 × 横347cmと4人程度が快適に使えるサイズ感で、初心者の方でも扱いやすいと思います。

ファミリーにおすすめのエントリーモデル

筆者撮影

【WEB限定】『ワイドミシックドームテントAG』17,800円。ワークマンなら2万円を切る価格で4人が寝られるサイズのテントが手に入ります。

もちろん高撥水のディアマジックダイレクトがフライシートに施されています。また、インナーテントのメッシュは虫が寄り付きにくいディアガード加工。設営しやすく使いやすいドーム型はファミリーやデュオキャンプにおすすめです。

【WEB限定】『燃え広がりにくいアームチェア ロー』1,500円

4脚揃えても6,000円という低価格が嬉しいロータイプチェア。広げるだけですぐに使える伸縮式だから、設営撤収もあっという間です。さらに、燃えにくい加工が施されているので、焚き火にもピッタリ。

【スペック】
梱包時サイズ:幅133×奥行140×高さ705(mm)
使用時サイズ:幅800×奥行494×高さ598(mm)
座面高さ:160(mm)
耐荷重:最大100kg(静荷重)
構造部材:金属(鉄)
表面加工:アルキドシリコーン樹脂塗装
張り材:ポリエステル100%

ASSIKE ヒカルソラランタン×モバイルバッテリー 充電式』5,900円

15,000mAhのモバイルバッテリーにもなり、ソーラーパネルで充電も可能なランタン。いざという時の為に、1つ持っていると心強いアイテムです。

【スペック】
本体サイズ:約幅126×奥行188×高さ38(mm)
重量:約510g
ボディ:樹脂
光源:LED

真空ハイブリッドコンテナ 4.6L』2,500円

保冷はもちろん、保温も可能な魔法瓶のようなコンテナ。500mlのペットボトルが4本収納可能です。これからの暑い季節は特に大活躍する逸品!

【スペック】
容量:約4.6L
(容量目安:500mlペットボトル約4本収納可能)
本体:ステンレス鋼
本体上部樹脂部分:ポリプロピレン
ふた部分:ポリプロピレン
持ち手部分:ポリプロピレン
パッキン部分:シリコーン
本体底部分:ポリエチレン

ワイドミシックドームテントについての詳しい情報はコチラから!

ワークマンの新作キャンプギアの購入方法

筆者撮影

すごく気になるワークマンのキャンプギアですが、購入方法が洋服とは異なります。

基本的に公式オンラインサイトで購入し、指定した店舗で受け取りの際に支払をします。一部の#ワークマン女子やショッピングセンター店ではテントやタープなどの取り扱いがありますが、店舗でのお取り寄せはできません。

また、購入したアイテムは商品不良の場合を除き、返品・交換不可となっていますので、注意してください。

ワークマンの新作キャンプギアを持ってキャンプへ行こう!

筆者撮影

ワークマンの2022春夏新作キャンプアイテム、いかがでしたか? どれもお手頃価格な物ばかりで、特に数を揃えたいファミリーキャンパーさんには嬉しいラインナップですよね。

ワークマンのオンラインサイトでは在庫状況や入荷の目安もチェックできますので、欲しいものがあった方は公式サイトをのぞいてみてください!

© ハピキャン