湯だねのブランロールパン

簡単に湯種パンが作れちゃう い~湯種を使用した 自然な甘さが美味しいふわふわのロールパンです。

by みゅまこさん

このレシピの材料


数量:小さめ6個

ブランロール生地

強力粉… 140g

上白糖… 20g

スキムミルク… 5g

塩… 3g

無塩バター… 15g

こめ油… 10g

溶き卵… 15g

水… 60g

奥本製粉 湯種 い〜湯だね!ブラン… 30g

ドライイースト(金)… 2g

下準備


材料は室温に。 オーブンは190℃に予熱。 天板にオーブンシートなどを敷いておく。 生地に使って残った卵は一度濾しておく。

ブランロール生地


1.材料をホームベーカリーに入れ一次発酵まで済ませます。 (湯種も同時入れて良いです。) 出来上がったらガス抜きします。

2.出来上がった生地を6等分し軽く丸めなおします。

3.手のひらで軽く押しつぶし 三角になる様に生地を中央に向かって畳みます。

4.とじ目をしっかり閉じます。 この時なんとなく形が三角になってるようにします。 固く絞った濡れ布巾などを全体にかけて10分間休ませます。

5.生地が緩んだら円錐状になる様に コロコロ転がして15~18cm程度の長さになるようにします。

6.めん棒で伸ばします。

7.広い方から生地を折りたたむようにして 2回ほど巻き指で少し押さえつけます。

8.残りの生地をマットから剥がして 力を入れずに生地を巻き付けて 巻き終わりをしっかり閉じ天板に並べます。

9.35℃程度の乾燥しない庫内で 25~30分程度 生地がふっくらと2倍に膨らむまで二次発酵し 生地の残りの溶き卵をドリールとして 2~3回塗ります。

10.190℃に予熱したオーブンで 12分焼成します。 焼き色が付きすぎる様ならホイルなどを 途中で被せて調整して下さい。

11.焼き上がったら網に乗せ 粗熱が取れたら完成です。 粗熱が取れたらすぐにパン袋にしまうと『しっとり・フワフワ』が長持ちします。

12.湯種は生地量に対して10~45%まで練り込むことが可能です。 今回は10%程度で練り込んでいますが 量を増やすとその分、ブラン感の強いパンになります。

© 株式会社TUKURU