ご飯がすすむ肉厚ハンバーグが絶品!テニスの聖地・千葉県白子町で行くべき洋食店

旅人へひとこと

テニスコート数日本一を誇るテニスの聖地!そんな白子町に合宿や試合だけで帰るなんて勿体無いですよね。

*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。

みなさま、はじめまして。

測量の仕事をしつつ、ランチでハンバーグをたべまわっているハンバーグ測量士の五島と申します。

都内を中心とした測量現場で仕事をし、その付近のハンバーグを食べ回る活動を続けて、気が付けば気が付けば14年で2000店以上、日本で一番ハンバーグを食べまわっている測量士となりました。

洋食屋、ステーキハウス、定食屋、焼肉屋、喫茶店と色んな所でハンバーグを食べまわっているのですが「ニッポンごはん旅」では兎に角好きでおいしいハンバーグ店をご紹介させていただく予定ですので、よろしくお願いします。

休日は息子二人のソフトテニスの付き添いをし、いろいろな土地に遠征に行きますので、都内に限らずさまざまなハンバーグを紹介できるかと思います。

兎に角テニスコートが沢山の町!

テニス経験者(特にソフトテニス)であれば、「白子」という町の名前は聞いたことがあるのではないでしょうか?

白子町には400面近くのテニスコートとそれを管理するホテルがあり、年中何かの大会が行われています。

大会以外にもサークルや部活の合宿、家族旅行でのコート利用など、テニスに特化した町で、私もここ数年は子供の大会でよく泊まりにきています。

見渡す限りのテニスコートは圧巻ですね。

さて、普段は都内のハンバーグを食べまわっているのですが、遠方に来ると必ずハン活(ハンバーグ活動)をやって帰るようにしてます。

九十九里の洋食中心のレストラン「洋食屋かわごえ」

今回紹介するお店はいつも泊まる宿に併設されている『洋食屋 かわごえ』さんです。

ホテル『サニーインむかい』併設のレストランなので、車はこちらの駐車場に停めることができます。

「ハンバーグステーキ定食」1,560円

肉厚なパテのハンバーグがアツアツな鉄板にのってやってきます。

以前お店の方とお話した際に250g以上と聞きましたが、今でも変わらず大きいです。

断面からは肉汁がじわ~っと出てきます。

テレビ的な演出の派手な肉汁ではなく最後までパテの中に籠り、肉がパサパサにならないようにパテをジューシーにしてくれる正解な肉汁です。

結構スパイスが効いているので、ご飯が進みます。ずっしりとした量ですが、あっという間に完食しちゃう、最後まで集中できるハンバーグですね。

洋食屋かわごえ

〒299-4215 千葉県長生郡白子町中里4369

『ミートショップカネサカ』の「つくね」もオススメ!

「つくねはハンバーグ!」と言い続けているのですが

中々世の中に定着しませんね、困ってます。

こちらは、白子テニスの名物ともいわれている『ミートショップカネサカ』の「つくね」(70円)。

行列が出来、個数制限もあるのですが毎回食べてます。

つくねを揚げてあるタイプで一個のサイズも大きく、甘いたれがかかっているので、歩いて海まで出て食べるのがオススメです。

■こちらでもオススメのお店などを紹介しています!

Instagram:https://www.instagram.com/okochama11029/

自主制作のハンバーグの同人誌:https://okochama.booth.pm/

ミートショップカネサカ

〒299-4215 千葉県長生郡白子町中里5386−2

公認ライターおすすめ!千葉県の美味しいごはん旅をご紹介

穴場スポットで味わえる「マグロ丼」、いすみ鉄道の駅弁「いすみの宝石箱弁当」など
千葉県で味わってほしいグルメをご紹介しています!

https://gohantabi.jp/syutoken/chiba

*この記事は2022年3月時点の情報を基に作成しています。

*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。

ライター:五島鉄平

© 株式会社ロコガイド