【シフォンケーキで簡単!】ピニャータケーキの作り方

【シフォンケーキで簡単!】ピニャータケーキの作り方

ピニャータケーキをご存じですか?

ケーキの中にお菓子や果物が入っていて、切ると溢れ出てくるピニャータケーキ。 かわいくて驚きに満ちたスイーツは、パーティにぴったり! 今回は、ピニャータケーキをシフォンケーキで作るレシピをご紹介。 真ん中が筒状に空いたシフォンケーキの形を利用して作ります。

ピニャータケーキとは

「ピニャータ」とは、日本のくす玉のようなもの。イタリア語の「ピニャッタ(土鍋)」が語源といわれています。 メキシコなど中南米には、中にキャンディなどのお菓子を入れて吊るしたものを、目隠しして棒でたたいて割るゲームがあるんだとか。 悪いものを追い払うという意味があり、縁起がよいものとされていて、お祝い事のときに行われるそうです。 そのピニャータを参考にして作られたのが、ピニャータケーキ。「かくれんぼケーキ」や「ギミックケーキ」などと呼ばれることもあります。

シフォンケーキで作るピターニャケーキのレシピ(17cmのシフォン型1台分)

シフォンケーキを作る

材料

  • 強力粉…70g

下準備

  • 水や油分がつかないように、道具をきれいにしておきます。

作り方

1. バターと水を湯せんにかけて溶かします。

仕上げる

材料

  • 生クリーム…300g

作り方

1. 生クリームを、写真のようにやわらかいツノが立つまで泡立てます。

シフォンケーキでピニャータケーキ」の詳しいレシピページはこちら。

https://recipe.cotta.jp/recipe.php 切った後にお菓子を盛り付けると、さらに写真映えUP!

レシピのポイント

ふわしゅわ食感のシフォンケーキだと、お菓子を入れると押されてつぶれてしまいそうなので、やわらかすぎないシフォンケーキを目指しました。 ポイントは、強力粉とバターを使うこと。 薄力粉に比べてグルテンの多い強力粉を使用することで、歯ごたえのある生地にできます。 また、バターはもともと固形油脂のため、液体油脂に比べて弾力のある食感に。高さが低くなりがちなので、卵白の量を多くし、ベーキングパウダーで高さを出すレシピになっています。 シフォンケーキがしっかりしていれば、カットしてもつぶれません♪

ピニャータケーキでパーティを盛り上げよう

ケーキの真ん中にお菓子が入ったピターニャケーキ、いかがでしたか? かわいいケーキを切ったら、お菓子が出てくるなんてわくわくしますね! ポップなデコレーションに仕上げれば、パーティに◎市販のお菓子は、かわいいデザインのものが多く、飾るだけで映えますよ。 デコレーションは、お子さんと一緒に楽しむのもおすすめです。我が家の娘もお手伝いしてくれました♪ ぜひ作ってみてくださいね。

【おすすめの特集】シフォンケーキレシピの特集はこちら

材料・道具を探す

© 株式会社TUKURU