トヨタ、ウーブン・プラネット、ポータブル水素カートリッジのプロトタイプ開発

ポータブル水素カートリッジ(プロトタイプ)

トヨタ自動車株式会社(以下:トヨタ)とトヨタの子会社であるウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社(以下:ウーブン・プラネット)は、手軽に水素を持ち運びでき、生活圏の幅広い用途で水素エネルギーを使用できるポータブル水素カートリッジのプロトタイプを開発した。

静岡県裾野市にて建設を進めるWoven Cityをはじめとした様々な場所での実証を通じて実用化に向けた検討を進め、水素が日々の生活で気軽に使用できるエネルギーとなることを目指していくという。

なお、2022年6月3日~5日に富士スピードウェイにて開催されるスーパー耐久シリーズ2022第2戦において、水素カートリッジのプロトタイプの展示(6月4日、5日のみ)を行うなど、水素エネルギーへの理解と、より身近なエネルギーと感じられるよう取り組んでいくとしている。

トヨタとウーブン・プラネットは、カーボンニュートラル実現に向けた様々な選択肢を検討する中、水素を有力な選択肢のひとつと位置付けている。水素は利用時に二酸化炭素を排出しないクリーンなエネルギーであり、風力、太陽光、地熱、バイオマスなどの再生可能エネルギーを使って水素を製造すると、製造工程においても二酸化炭素の排出を抑えることが可能だ。

また、水素は燃料電池システムと組み合わせて発電するだけでなく燃焼させることによりエネルギーを生むことができる。トヨタとウーブン・プラネットは、人がリアルに生活するWoven City及びその近郊で、水素の「つくる」「運ぶ」「使う」という一連のサプライチェーンの実証をENEOS株式会社とともに行う予定だという。

水素カートリッジがもたらすベネフィット

  • ポータブルなサイズであるため、パイプラインなしで生活圏に水素を持ち運ぶことが可能
    サイズ(プロトタイプ):直径約180mm、全長約400mm
    質量(目標):約5kg
  • カートリッジ型であるため容易に交換でき、すぐに使用できる
  • 汎用性の高い仕様にすることで、幅広い用途への適用が期待できる
  • 小規模なインフラで対応できるため、災害時にエネルギーが供給されず孤立する地域や未電化地域などに貴重なエネルギーを供給できる可能性

水素は現在、主に化石燃料から生成され、肥料製造や石油精製工程といった工業・産業用として利用されているが、使用環境ごとに安全基準も異なり、日々の生活を支えるエネルギーとして幅広い用途では利用できない状況だ。将来は、水素が非常に少ない二酸化炭素排出量で生成され、より多くの用途で使用されることが期待されている。

政府も、安全を担保しながら、迅速に水素利活用を進めるための様々な検討を進めており、トヨタとウーブン・プラネットも積極的に協力していきたいとしている。

今後は、水素がより身近なエネルギーとして生活の様々な場面で安全に使用されることで水素の使用量と使用用途が拡大し、さらなる水素需要の創出につなげ、新たな水素サプライチェーンの構築を目指すという。

Woven Cityでモビリティや様々なアプリケーションなどに使用することを検討するとともに、Woven Cityに住む発明家らとともに、更なる水素カートリッジの可能性を模索していくとしている。なお、水素カートリッジは今後のWoven Cityなどでの実証を通じて高圧水素タンクの前提で設計・開発を進め、より使いやすい水素カートリッジとなるよう、改善を重ねていくという。

水素カートリッジの使用イメージ

▶︎ウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社

© 株式会社プロニュース