グルテンフリーの低糖質パン♪クラウドブレッド

捏ねなし♪発酵なし♪ハンドミキサーですぐにできちゃう~ふわふわしゅわしゅわなパンです。 優しい卵風味のシンプルな生地は~お食事用・スイーツ用どちらにもよく合います♡

by saoriさん

このレシピの材料


数量:直径10cm6枚分

卵… 2個

クリームチーズ… 30g

ベーキングパウダー… 小さじ1/2

きび砂糖… 小さじ1

下準備


・クリームチーズを室温に戻し柔らかくしておく。 ・卵は卵黄と卵白に分けて、卵黄は室温におき、卵白は5分ほど冷凍庫で冷やしておく。 ・オーブンを170℃に予熱しておく。

作り方


1.材料を計量する。 ボウルは大きすぎない方が作りやすいですよ。 ※卵のサイズはMでもLでもOK ※クリームチーズのメーカーは問いません

2.ハンドミキサーで卵白を泡立て、こしが切れ少し泡立ってきたらベーキングパウダーときび砂糖を加える。

3.さらに泡立て、しっかり角の立つメレンゲを作る。 硬さのしっかりとあるメレンゲが成功のカギです!

4.クリームチーズをゴムベラで練りほぐす。

5.卵黄を加え、卵白を泡立てたままのハンドミキサーで混ぜる。

6.しっかり混ぜ、だまやムラのない滑らかな状態にする。

7.【生地アレンジ】 生地をアレンジしたい場合は、このタイミングで材料を加え混ぜる。 ・ココアパウダー…小さじ2(引き続きハンドミキサーで均一に混ぜる) ・黒ごま…大さじ1(ゴムベラで均一に混ぜる) ※生地アレンジをすると、焼き上がりのボリュームは控えめになります。

8.クリームチーズと卵黄のボウルにメレンゲの1/3量を加える。

9.外したハンドミキサーのビーターで手早くさっくり混ぜる。

10.混ぜ終わりの状態。

11.混ぜ終えたら残っているメレンゲのボウルに先ほどの生地をすべて加える。

12.手早くゴムベラでさっくり切り混ぜる。 混ぜすぎると生地が液状になってしまい、ふくらみが悪くなります。 このとき多少メレンゲの白い筋が残っていてもOKです!

13.参考:ココア生地の混ぜ終わりの状態。

14.オーブンシートを敷いた天板に、生地をスプーンなどを使って直径7cmほどのこんもり高さのある状態でのせる。 ※横に広げるとボリュームが出ないので注意! ※生地が完成したらすぐに焼成しましょう。 できあがった生地はしばらく時間がたつとしぼんでしまいます。

15.170℃で予熱しておいたオーブンで15分ほど焼く。 (焼き時間は、ご自宅のオーブンの火力に合わせて調整してください) ※焼きあがったらすぐにオーブンペーパーから剥がしケーキクーラーのうえで冷ます。 すぐに剥がさないと湿気で剥がしにくくなり、生地が破れてしまう原因になります。

16.【食べ方1】 シンプルにパンケーキ風にしておやつに♪ ホイップ・メープルナッツ・ジャム・はちみつ・あんこ等々なんにでも合います♪

17.【食べ方2】 朝食やランチに手軽なオープンサンドで♪

18.【食べ方3】 レシピ1回分でドドーンと大きな丸で焼いてピザにしても♪ 周りの生地がサクサクになって美味しいですよ。 ・生地はレシピ通りに作り170℃で18~20分焼く。 ・焼き上がった生地にソースや具材をトッピングし、さらに250℃で10分ほど焼いて完成。

19.【食べ方4】 食パンスライスサイズで焼いて、わんぱくサンドにしても♪

20.【参考】 レシピ1回分の生地を2分割し、大きく2枚で焼くと食パンのサイズも取れます。 写真は、プレーンと黒ごまと1枚ずつですが~それぞれレシピ1回分で2枚ずつ焼いています。 ・焼成…170℃で18~20分

21.食パンサイズ12cm角ほどに切り出し、わんぱくサンドに使いました♪

22.【食べ方5】 大きさに変化をつけて焼いてパンケーキタワー風にすれば お祝い事やパーティーにもぴったりな華やかな食卓が演出できますよ♪

23.【保存方法】 当日翌日中なら保存容器や袋に入れて室温で保存できます。 長期で保存したい場合は冷凍がオススメ。2~3週間ほどもちます。 一枚一枚をラップで包みフリーザーバッグに入れて冷凍します。 食べるときは、自然解凍、電子レンジ、トースターで♪ 自然解凍や電子レンジなら、ふわっとした自然な食感が楽しめます。 トースターで焼くとサクサクっとした別の食感になりますよ。

24.cottaコラム「グルテンフリーで低糖質!材料4つのクラウドブレッドレシピ」もぜひご覧ください。 クラウドブレッドのレシピやアレンジについてお話ししています。

© 株式会社TUKURU