働き方に合わせて4つのコースから選べる 「東京都子育て支援員研修」の受講生募集

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は地域型保育や一時預かり事業・放課後学童クラブなど働きたい場所に合わせてコース別に無料で受講ができる「東京都子育て支援員研修(第2期)」の受講生募集についてや、中小企業の省エネ対策を通じた経営改善を後押しするを『原油価格高騰等への対策』緊急支援を紹介しました。

◆"子育て支援員研修”受講生募集

「東京都子育て支援員研修(第2期)」の受講生を募集しています。

募集対象は、都内在住、または在勤の人で、定員は、4コースで1,780人程度です。

募集しているのは、地域型保育や一時預かり事業、企業主導型保育事業などで働きたい人向けの「地域保育コース」。
地域子育て支援拠点事業や利用者支援事業で働きたい人向けの「地域子育て支援コース」。
放課後学童クラブで働きたい人向けの「放課後児童コース」。
社会的養護関係施設などで働きたい人向けの「社会的養護コース」の四つのコースです。

受講料は、原則、無料ですが、テキスト代や交通費などは、自己負担です。

申し込み受け付け期間は、7月1日(金)~15日(金)までです。

期間中に、各ウェブサイト内の申込フォームから登録するか、7月1日から配布される申込書を、区市町村の窓口、または、ウェブサイトから入手し、簡易書留にて、期間中必着でお申し込みください。

送付先は、地域保育コースが東京都福祉保健財団宛て、あとの三つのコースは東京リーガルマインド東京都子育て支援員研修事務局宛てです。

詳しくは、福祉保健局のウェブサイトをご覧ください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/06/16/05.html
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/katei/kosodateshieninkensyuu01.html
https://www.fukushizaidan.jp/111kosodateshien/
https://public.lec-jp.com/kosodate-tokyo/

◆"原油価格高騰等への対策”緊急支援

都は、原油価格高騰やエネルギー需給の状況などを踏まえ、中小企業の省エネ対策を通じた経営改善を後押しします。

「原油価格高騰等対策支援事業」の助成の対象となるのは、直近決算期の売上が減少しているか、直近決算期において損失を計上している、個人事業主を含む都内の中小企業者です。

支援は、無料の専門家派遣と、専門家派遣を受けた事業者を対象とした助成金支援です。
9月30日(金)午後4時30分までに、申込フォームからお申し込みください。

「製造現場における原油価格高騰等緊急対策事業」の支援の対象となるのは、直近決算期の売上が減少しているなどの、個人事業主を含む、製造業を営んでいる都内の中小企業者です。

支援は、1社あたり最大2回、無料で受けられる専門家派遣と、専門家派遣を受けた事業者を対象にした助成金支援です。
9月30日(金)午後4時30分までに、申込フォームからお申し込みください。

どちらの支援も、詳しくは、東京都中小企業振興公社のウェブサイトをご覧ください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/06/15/07.html
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/gennyudaka.html
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/06/15/06.html
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/seizo_kinkyu.html

◆生態系に配慮した緑化の推進

都は、「生物多様性に配慮したみどりの質の向上のための手引き」と、「エコロジカル・ネットワークマップ」を作成しました。

「生物多様性に配慮したみどりの質の向上のための手引き」は、都内の公園や緑地における生物多様性保全上の課題を取り上げ、生物多様性の回復・向上に向けた解決手法の例やヒントを紹介しています。

あわせて、地域や市民と協働した緑地の維持管理や利活用の方法を、実際の例をまじえて解説しています。

「エコロジカル・ネットワークマップ」は、緑地や公園などの生き物の生息・生育場所が適切に配置され、生態系として有機的につながるネットワークの形成に向けて、東京都の本土部を対象に、生き物の生息・生育環境となりうる場所を示したマップです。

どちらも、環境局のウェブサイトで見ることができます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/06/20/06.html
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/nature/green/green_biodiv/ecological_network_map.html

<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX