犬や猫のマイクロチップ義務化なぜ?登録先は…気になる痛みや体への影響、獣医師に聞いてみた【ペットドクター相談室】

マイクロチップを装着する器具
マイクロチップは背中側から挿入することが多い

マイクロチップ義務化について教えて下さい。義務化前から飼っている人も対象になるのですか?どのように埋め込むのですか?かわいそうに思うのですが、体への影響はないのですか?(ラグドール、メグさんの相談)【お答えします】福井県獣医師会 開業部会 さくら通り動物病院(福井県福井市)佐々木瞳獣医師

 ◆  ◇  ◆

 2022年6月から「動物の愛護及び管理に関する法律」が改正され、ペットショップやブリーダーなどの犬・猫等販売業者に対し所有する犬・猫に対してマイクロチップの装着及び登録が義務付けられるようになりました。これに加えて登録を受けた犬・猫を譲り受けた飼い主さんに登録変更が義務付けられる事になりました。

 また、既に飼育している犬・猫に対しての新規のマイクロチップ装着は義務ではありませんが、装着する場合は法定登録が義務付けられるようになりました。

マイクロチップの装着、痛くないの?

 マイクロチップは専用のインジェクターを用いて装着します。大きさは太さ約2ミリ、長さ約11ミリで首元の背中側の皮下組織に挿入することが多いです。

 装着時はどうしても痛みが伴いますが、装着してしまえばほとんどの動物さんは気にしません。

 MRI検査を行う場合に画像が乱れる可能性が多少あるものの、日本獣医師会に現時点での有害事象の報告は寄せられていないとのことです。各マイクロチップの番号は動物病院や自治体が所有している専用のリーダーで読み取ります。

マイクロチップ装着後の登録先はどこ

 マイクロチップを装着した際の登録先は現時点で二つあります。一つは今年6月以前にチップを装着した飼い主さんに登録して頂いていた民間の個体登録事業で、登録が義務化されているものではありません。もう一つが環境大臣指定登録機関への登録で、今後チップを新規に装着した際はこちらへの登録が法律で義務化されています。

 法定登録も民間登録も、ともに動物さんが迷子になった場合に飼い主さんを検索する際に利用しますが、前者の登録のみだと警察署や愛護センターなどの公的機関でしか直接検索できません。動物病院でも公的機関に問い合わせをすれば検索できますが時間がかかってしまうため、民間登録もしていた方がより迅速に対応できる利点があります。

⇒音を怖がり震える犬「恐怖症」かも

将来的には健康診断や病歴も分かる?

 また、現在検討中とのことですが民間登録での付加価値サービスとして、健康診断、病歴・薬歴、かかりつけ病院などの情報も将来的には紐づけられるようになるかもしれません。それぞれの登録には登録料がかかりますが、災害時などにはぐれてしまった動物さんを探すには非常に役立つものと言えます。もしもの時のための備えの一つとして、マイクロチップの装着を検討して頂けたらと思います。

⇒おなかにぶつぶつ…原因は

© 株式会社福井新聞社