「次、死ぬのは私の番… そればかり思っていた」 医師と患者… 救護現場の記憶

広島は、まもなく原爆投下から77年となる原爆の日(8月6日)を迎えます。核を巡る緊張はますます高まっている、こんな状況だからこそ、わたしたちは、これまでに取材した被爆者たちの声をお伝えしたいと考えています。

今回は、被爆した医師と患者… 救護の現場の記憶です。

RCC

この映像は、被爆から2か月後、1945年10月に撮影された袋町国民学校(現在の袋町小学校 広島・中区)です。

RCC

焼け残った学校は救護所になり、校舎の1階が負傷者の治療にあてられました。

RCC

治療にあたる大田萩枝(はぎえ)医師…。

RCC

治療を受ける被爆者、上野栄子(えいこ)さん。

RCC

ふたりは、撮影された50年後の1995年、まったく同じ場所で再会しました。

RCC

大田萩枝医師
「こういうこともあるんですね」

上野栄子さん
「おかげさまで50年長生きさせてもらいました」

RCC

当時、19歳だった上野栄子さんは勤務先の広島市役所で被爆。ガラスで大けがを負いました。

RCC

上野栄子さん
「被爆の時は、窓際でのぞいてたんですよ。警戒警報が解除になったからね。あの時は。上の高い所をダイヤモンドがパッと光ったように見えたんですよ。それきり分からなくなった。体が熱いんですよ。焼けてくるので。目が覚めて。市役所が焼けて窓から煙や火がどんどん来る中を池の中に入っていたんです。水をかぶって。ヤケドをされた方が来られて、池の中で火ぶくれになって死んでいるんですよ…みんな…」

RCC

上野さんは8月15日ごろまで市役所の中で寝ていましたが、出血がひどく、袋町国民学校にトラックで運ばれました。

大田萩枝医師
「ずっと最初から医療活動をしました」

当時、県病院の眼科医だった大田萩枝さんは、爆心地から2キロの自宅で出勤前に被爆…。その後、袋町国民学校で治療にあたりました。

RCC

大田萩枝医師
「本当の丸焼けですから。白衣もありませんでしょ。変な服を着ています。親戚からもらった着物をほどいて自分で作ったんです」

RCC

このとき、かつて治療が行われていた場所でふたりに当時の映像を確認してもらいました。

RCC

上野栄子さん
「あそこに行くところを写されたんですよ。通うところを写すと言ってね。歩いてくださいと言われて。リバノールかなんかやって治療してもらって。(体に入った)ガラスは出してない。40年ぶりに出したんです。耳が出血がひどくて、頭もいっぱいガラスが入っているんです。顔から全部。もともとおさげ髪にしていたんです、三つ編みに…。でも血がカチカチになって治療するのに邪魔だからと坊主(丸刈り)にされたんです、みな」

RCC

上野栄子さん
「腕や顔に残っている傷は、全部ガラスの傷です。このように耳が切れているんです。出血がひどかったんです。窓はガラスもないですからね。当時は、むしろを全部下げて。雨風をよけるのに」

大田萩枝医師
「8月の終わりごろから斑点の出る人、髪の抜ける人が出だしたですね」

RCC

上野栄子さん
「血を吐いてね、亡くなっていきましたよ。もう、私の番、今度は私の番。亡くなっていったら、次は、今度は私の番と、そればっかり思っていました。あの時は。それが、先生、50年、生きさせてもらって…」

RCC

治療活動が行われた校舎は、戦後も補修を重ねて使われました。しかし、ふたりの再会から5年後の2000年、老朽化のため取り壊されました。

その一部は保存され、袋町小学校内の平和資料館として、現在もあの日のことを今に伝えています。

大田萩枝医師は2018年、96歳で亡くなりなりました。上野栄子さんについては現在確認中です。

厚生労働省によりますと、全国の被爆者の平均年齢はことし3月末時点で84.53歳。また、被爆者の人数は去年より8820人減って11万8935人となりました。

あの日の体験を直接聞くことができる時間は、限られています。

© 株式会社中国放送