いちごのスイートロールのレシピ、鍋焼きで作る簡単ちぎりパン

いちごのスイートロールのレシピ、鍋焼きで作る簡単ちぎりパン

スイーツのような菓子パンを無水調理鍋で作ろう!

お料理はもちろん、パンを焼くときの強い味方「cotta 無水調理鍋」。 味わい深いカンパーニュをはじめ、ほんのり甘くてやわらかな菓子パンも焼くことができるんです。 今回は初心者の方にもおすすめの、いちごのスイートロールのレシピをご紹介します。

パンも焼けちゃう!「cotta 無水調理鍋」の特徴

アルミダイキャストにフッ素コーティングがされていて、とても軽くて丈夫な「cotta 無水調理鍋」。熱伝導がよく、保温性にも優れています。

煮る・焼く・蒸す・オーブン調理に使え、フタはグリルパンにもなって便利。

パン・お菓子作り、お料理に、ひとつで何役もこなしてくれる、とっても頼もしいお鍋です。

無水調理鍋で作るいちごのスイートロールのレシピ(20cmの無水調理鍋1台分)

アメリカ風の菓子パン「スイートロール」の作り方をアレンジ♪大人も子どもも大好きな、甘酸っぱいいちごの香りいっぱいのリング状のちぎりパンを作りましょう。 バター・砂糖・卵をクリーミングして空気をたっぷり抱き込ませてから残りの材料を加え、口どけのよい軽い食感のパン生地に。 手ごねでもこねやすくて扱いやすい生地なので、パン作りに慣れてない方にもおすすめです。

パン生地を作る

材料

パン生地

  • 無塩バター…30g
  • グラニュー糖…15g
  • 塩…3g
  • 卵…20g
  • 強力粉…140g
  • 薄力粉…60g
  • いちごパウダー…12g
  • インスタントドライイースト…4g
  • 水…60g
  • 牛乳…50g

フィリング

  • 無塩バター…30g
  • グラニュー糖…5g
  • いちごパウダー…3g
  • 強力粉…5g
  • チョコチップホワイト…25g
  • つぶジャムいちご…10g

下準備

  • 無塩バターを室温に戻す(生地用とフィリング用の両方)。
  • 成形後に、オーブンを220℃に予熱する。

作り方

1. パン生地を作る。

無塩バターをホイッパーでほぐし、グラニュー糖と塩を加えて白っぽくなるまで混ぜる。 卵を2~3回に分けて加えて混ぜる。

2. 鍋に強力粉~インスタントドライイーストまでの材料を入れてゴムベラで混ぜる。

1を加えて切るように混ぜ、水と牛乳も加えてひとまとめにする。

3. 生地を台に出してこねる。

生地の一部をのばして、やや厚みのある膜ができていればこね上がり。

4. 鍋に入れてフタをし、室温で60分間一次発酵。

フィンガーテストをして指穴が残れば発酵終了。

5. 生地を手のひらで押さえて広げる。

左右から1/3、手前と向こう側からも1/3ずつ折り畳んで裏返し、四角く整える。 生地が乾燥しないよう鍋をかぶせ、ベンチタイムを20分間とる。

6. クッキングシートを直径30cmの円形に切る。

フタの大きさに合わせて周りに切り込みを入れ、フタにピッタリと敷き込む。

7. フィリング用のいちごペーストを作る。

無塩バターをホイッパーでほぐしたら、グラニュー糖・いちごパウダー・強力粉を順に加えて混ぜる。

*6と7は、ベンチタイムの間に作業してください。

8. 成形をする。

とじ目が下のまま、めん棒で生地を約24cm四方にのばす。 裏返して、手前の端から3cmくらいのところにめん棒をかけて薄くする。

9. 薄くした部分を残して、7のいちごペーストを塗り広げ、チョコチップホワイトとつぶジャムいちごを散らす。薄くした部分に水を塗る。

10. 向こう側から太さが均等になるように巻く。巻き終わりをくっつけたら、8等分に切る。

6にリング状に並べ、上から押さえる。

11. 霧吹きで水をかけて鍋をかぶせ、室温で40~50分間(または36~38℃で30~40分間)最終発酵。

12. 鍋を取り、もう一度霧吹きで水をかける。

170~180℃で18分間焼成。

仕上げる

材料

  • コーティング用ホワイトチョコレート…20~25g
  • フリーズドライストロベリー…適量
  • ピスタチオダイス…適量

作り方

1. フタに湯せん用のお湯を入れ、コーティング用チョコレートを溶かす。

2. 冷ましたパンの表面にチョコレートをかけ、フリーズドライストロベリーとピスタチオを飾れば出来上がり。

いちごのスイートロール」の詳しいレシピページはこちら。

https://recipe.cotta.jp/recipe.php

無水調理鍋でティータイムが楽しくなる菓子パン作り♪

ケーキのように濃厚な風味としっとり食感が魅力のスイートロール。いちごのおいしさがギュッと詰まっていて、コーヒーや紅茶と一緒に楽しみたい、ちょっとぜいたくな一品です。 パン作りとお菓子作りの要素を組み合わせたレシピ。ぜひ、無水調理鍋を活用して作ってみてくださいね。

【おすすめの特集】

https://www.cotta.jp/special/tool/anhydrous_cookingpot.phpcottaオリジナル無水調理鍋の特集はこちら

材料・道具を探す

© 株式会社TUKURU