阪神・淡路大震災25年 動きだした「心の時計」

凍てついた朝だった。あちこちで街が壊れていた。押しつぶされた家、傾いたビル、高速道路までもが横倒しになっていた。そして悲しい別れがあった……。再び「あの日」が巡ってきた。6434人が亡くなった阪神・淡路大震災の発生から1月17日で25年。被災地では、地震が起きた午前5時46分を中心に追悼行事が営まれ、終日、鎮魂の祈りに包まれた。((新聞うずみ火 矢野宏)

戦後に大都市を襲った初めての直下型地震だった。神戸市をはじめ県内4市と淡路島で、震度7が史上初めて観測された。地震による「直接死」は約5500人。その8割近くが倒壊家屋や家具などの下敷きとなっての圧死や窒息死で、そのほとんどが即死だった。

あの日、神戸市東灘区森南町の加賀翠(みどり)さん(64)は一人娘の桜子ちゃん(当時6歳)を亡くした。木造2階建ての自宅が倒壊し、1階で祖父の幸夫さん(2009年に死去、享年75)と一緒に寝ていた桜子ちゃんが生き埋めとなった。「桜子、大丈夫か」。柱や壁、家財道具などに挟まれて身動きが取れないなか、幸夫さんは懸命に叫んだが、返事がない。

ただ一言、「おじいちゃん、苦しい……」といううめき声が桜子ちゃんの最期の言葉となった。

学校や公民館などの避難所はどこも一杯だった。加賀さん一家は近所の1階ガレージにテントを張り、避難生活を始める。

幸夫さんは「俺が桜子を殺した」と自身を責め、酒量も増えていった。気丈に振る舞っていた翠さんも「感情があふれ出す時があった」という。

「テントの中で『お父さん、思い切り泣かせて』と言って、父親の膝で子どものように声を出して泣いたことが2度ほどありました」

■区画整理見届け

震災からわずか1カ月後、市は「震災復興都市計画」を発表、区画整理や再開発、地区計画でまちづくりを進める方針を打ち出した。森南地区も区画整理事業の対象となった。

市側の説明は一方的だった。「減歩率10%。土地を無償でいただきます。土地の出せない人は清算金をいただきます。区画整理をやると資産価値が上がりますから」ーー。

住民たちの怒りは爆発した。だが、受け入れざるを得ないのならば、「桜子に誇れる街をつくりたい」。幸夫さんはまちづくり協議会の会長として地域の再建に奔走した。住民集会、市との協議の場を何度も持ち、翠さんも同席して意見を出した。市は一度決めた道路計画を見直し、減歩率も最大で2・5%まで譲歩した。2005年3月に事業完了。それを見届けるかのように幸夫さんは4年後に逝った。

■語り継ぐ教員に

毎年1月17日の午前5時46分は自宅近くの森公園で迎えている。森地区では107人が亡くなった。今年の慰霊祭には、震災から5年後に生まれた亮(たすく)君(19)と一緒に参加した。

加賀桜子ちゃんと幸夫さんの遺影の前で思い出を話す翠さんと亮君=2020年1月17日、神戸市東灘区

「鎮魂」と刻まれた慰霊碑には犠牲者の名前とともに、「あの日あの時を忘れたい でも 忘れてはいけない いつまでも」と記されている。震災25年を示す25本のろうそくが並べられ、約50人の住民らとともに黙とうし、献花した。「手を合わせながら、桜子には亮が大学生になったよと報告しました」

亮君は大学1年で、小学校の教員を目指している。小学3年のときには震度3の地震を初めて体験し、翠さんに泣きついたことがあるという。

「震災を体験していないけれど、教員になったら子どもたちの命を守るため、防災教育をどうやっていくか、阪神大震災の教訓をどう語り継いでいくか考えていきたい」

桜子ちゃんが生きていれば31歳。今年も桜子ちゃんと仲の良かった幼稚園の同級生がピンクのトルコキキョウの花束を届けてくれた。桜子ちゃんが好きだった色だ。

「同級生たちもすでに結婚し、子どもも生まれています。25年たっても桜子を失った悲しみは消えることはありませんが、これまで6歳のままだった桜子が、生きていたら30代かと思えるようになりました」

亮君の成長が、止まっていた翠さんの心の時計を動かしたのかもしれない。

© 株式会社うずみ火