「待った」ばっかり…?

 囲碁や将棋、マージャンなどのボードゲームで共通して真っ先に教わることの一つは「待った」がご法度であることだ。打った石や指した手は元に戻せないし、間違えて捨てた牌を拾ってくることはできない▲ゲームに限った話ではない。「覆水盆に返らず」に英語版が存在することは中学生の時分に知った。政治家や権力者の優柔不断を戒める「朝令暮改」という四字熟語もある▲自分の理解がきちんと追いついているのかどうか、もうあまり自信が持てない。新型コロナ感染者の「全数把握」見直しが揺れている▲入力や集計に追われる現場の負担が重い、との声に応えて政府は見直しの方針を打ち出したが、その判断は「自治体に委ねる」。すると、各地の知事から異論が噴出して、今度は「全国一律に見直す」▲これも「聞く力」が発揮された現政権流の修正能力なのか-とも考えてみるが、生煮えの方針がフライング気味に公表され、批判を受けて早々に引っ込むのはこの件が初めてではない。「待った」ばかりの囲碁や将棋を見ている気分が消えない▲くるくる変わる方針。振り回される担当者のため息が聞こえてきそうだ。こんな事態に接するたび思い出す熱血刑事の名ゼリフがある。「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ」-。(智)

© 株式会社長崎新聞社