お月見米粉白ぱん

グルテンフリー。 シンプルな材料で作る、ひとくちサイズのふわふわもちもちの、かわいい米粉の白ぱんです。 30gの生地が15個できる分量です。 おやつや朝ごはんにはもちろん、お団子の代わりに十五夜のお月見にもぴったり。 丸めるときは、手に生地がつかないように、油を手に塗ってお団子を作る感覚でお子さまと一緒にお楽しみください。 作りやすい分量にしています。 ぜひ、お試しください。

by かめ代。さん

このレシピの材料


数量:15個分

米粉白ぱん

パン用米粉 ミズホチカラ… 200g

コーンスターチ… 20g

米油… 20g

きび砂糖… 20g

塩… 3g

ぬるま湯(35~40℃)… 200g

ドライイースト… 3g

オオバコ… 5g

作り方


1.ボウルに、米粉・コーンスターチ・塩・砂糖・ドライイーストを入れ、泡立て器で混ぜる。

2.ぬるま湯を加えてさらに混ぜ、粉気がなくなったら米油を加えて、ツヤが出るまでよく混ぜる。

3.オオバコを加え、素早く泡立て器で混ぜて、オオバコを全体にいき渡らせる。

4.※オオバコを入れると、あっという間に水分を吸って重くなるので、泡立て器で手早く混ぜて生地を均一にしたら、すぐにゴムベラに持ち替えます。

5.ゴムベラでしっかり混ぜながら、ひとまとめにする。 ※最初からゴムベラで混ぜると、均一な生地になるのに時間がかかって練るのが大変かと思いますので、最初だけ泡立て器で素早く混ぜ、その後はゴムベラでしっかり混ぜています。

6.生地を15等分(1個:30g程度)にして、丸める。 天板の上にシルパン(またはオーブンシート)を敷き、並べていく。 ※やわらかい生地ですので、手につかないように、手に油(分量外)を塗って丸めていってください。 米粉パンの乾燥防止にもなります。

7.霧吹きをして、35℃で20分間程度、ひとまわり大きくなるまで発酵させる。 ※オーブンを予熱している間にも発酵が進みますので、過発酵に注意してください。

8.茶こしで全体に米粉(分量外)を軽く振り、150℃のオーブンで15分間程度焼く。 ※米粉パンは色がつきにくいので、20分間程度まで焼いても。 ご家庭のオーブンに合わせて、焼成温度・時間は調整してください。 短時間だと、もちもち・少し長く焼くと、水分が抜けてふわふわに。 焼きすぎると、パサパサに。 ※焼成温度が低く、オーブンを開けた時にさらに庫内の温度が下がりやすいので、170℃程度で予熱しておいて、その後150℃に下げて焼くことをおすすめします。 ※焼きたては、お餅のようにもちもちねっとりしているので、焼き上がったら網の上で冷ましてから、お召し上がりください。 乾燥しないように、冷めたらラップに包んだり保存袋などに入れて、保存してください。

9.最初に、9個並べて置きます。

10.次に、上に4個重ねます。

11.一番上に2個のせたら、完成です。 合計15個になります。

© 株式会社TUKURU