ハロウィンカラーがきれいなハロウィン食パン

ハロウィンカラーが色鮮やか^_^ 生地はやわらかで、しっとり。 そのまま食べても美味しいです。 もちろん、トーストしても♪ カットするたびに変わる、ランダムなハロウィンカラーが楽しい食パンです。 色づけする野菜パウダーは、そのまま生地に入れてこねても、きれいに混ざります。 粉と同量の水で溶いて生地に混ぜると、こねやすくなります。 どちらの方法でも大丈夫です。 ハロウィンレシピ特集ページはこちら

by chiyoさん

このレシピの材料


数量:正角食パン型1斤分(またはキューブ食パン型 7.5cm×2個分)

()内は「キューブ食パン型 7.5cm×2個分」の材料

強力粉(春よ恋)… 300g(150g)

ドライイースト… 4g(2g)

塩… 6g(3g)

砂糖… 15g(7g)

発酵バター(無塩)… 15g(7g)

*かぼちゃパウダー… 18g(9g)

*紫いもパウダー… 18g(9g)

*竹炭パウダー… 2g(1g)

水… 100g(50g)

牛乳… 100g(50g)

下準備


・型にオイルスプレーを吹きかけておく。 ・オーブンは、焼成温度より20℃高い設定温度で予熱しておく。

「正角食パン型1斤」使用の場合


1.ホームベーカリー・ニーダーなどにパン生地の材料(*以外の材料)をすべて入れ、こねる。 ※お使いの機械によって、こね時間が違いますので、調整してください。 こね上がり8分前に生地を取り出し、3分割する。

2.紫いもパウダー・かぼちゃパウダー・竹炭パウダーをそれぞれの生地に練り込む。 ※手ごねで練り込んでも構いませんし、ニーダーなどに戻してこねても大丈夫です。

3.こね上がったら、それぞれ別のボウルに移してラップをかけ、一次発酵させる。 ※室温で40分~1時間程度。 (室温によって、前後します)

4.発酵後。 生地が2~3倍の大きさになるまで、発酵させる。

5.生地を軽く丸め直す。 パンマットの上に置き、ぬれ布巾をかぶせて、ベンチタイム15分間。

6.成形する。 軽く手で押さえて、ガスを抜く。

7.めん棒を上下にかける。

8.向きを90度変え、生地が横長に見えるようにして、パンマットの上に置く。

9.上の生地を真ん中に向かって、折る。 下からも同じようにして、折る。 真ん中で生地が少し重なるようにする。

10.上から締めながら、巻く。

11.締めながら生地を転がし、長さのある棒状に整える。 (45cm程度) すべての生地を同じように成形する。

12.三つ編みにする。

13.三つ編みした生地を丸めて、型に入れる。

14.二次発酵させる。 35℃で30~40分間。 生地が2倍程度の大きさになるまで、しっかり膨らませる。 ※時間は、温度や湿度によって変わりますので、目安にしてください。 型の8~9分目まで生地の高さが上がったら、発酵終了。

15.ふたをして、焼成する。 ガスオーブン 約190~200℃で23~25分間 電気オーブン 約200~210℃で25~27分間 ※お使いのオーブンによって火力が違いますので、焼成温度・時間は調整してください。

16.※こね・一次発酵までは、上記と同じ手順になります。 分割・ベンチタイム それぞれの生地を2分割し、軽く丸め直す。 パンマットの上に置き、ぬれ布巾をかぶせて、ベンチタイムをとる。 (約15分間)

17.成形する。 軽く手で押さえて、ガスを抜く。 めん棒を上下にかける。

18.向きを90度変え、生地が横長に見えるようにして、パンマットの上に置く。 上の生地を真ん中に向かって、折る。

19.下からも同じようにして、折る。 真ん中で生地が少し重なるようにする。

20.上から締めながら巻く。

21.締めながら生地を転がし、長さのある棒状に整える。 (25cm程度)

22.すべての生地を上記の要領で25cm程度の棒状にしていく。

23.3色を1本ずつ使い、三つ編みをする。

24.型に入れる。

25.二次発酵させる。 35℃で30~40分間。 生地が2倍程度の大きさになるまで、しっかり膨らませる。 ※時間は、温度や湿度によって変わりますので、目安にしてください。 型の8~9分目まで生地の高さが上がったら、発酵終了。

26.ふたをして、焼成する。 ガスオーブン 約190~200℃で15~16分間 電気オーブン 約200~210℃で15~17分間 ※お使いのオーブンによって火力が違いますので、焼成温度・時間は調整してください。 焼き上がったら、型から取り出して網にのせ、粗熱がとれたら完成です。

© 株式会社TUKURU