吉田茂氏国葬 佐藤栄作首相が衆院副議長に「社会党を説得せよ」

政府は、銃撃事件で亡くなった安倍元首相の国葬を9月27日に行うことを閣議決定した。首相経験者の国葬は戦後2例目で、55年前の吉田茂元首相以来となる。根拠法がない中で、「吉田国葬」はどのように決められ、執り行われたのか。なぜ、野党は反対しなかったのか。国会事務局で33年間、参院議員を12年間務めるなど、永田町を知り尽くした平野貞夫さん(87)がその実態を証言した。(新聞うずみ火 矢野宏)

吉田元首相は1967年10月20日、神奈川県・大磯の自宅で死去した。89歳だった。

吉田茂元首相(1878-1967)=首相官邸HPより

「愛弟子の佐藤栄作首相は当時マニラ訪問中でしたが、園田直衆院副議長に電話で『国葬とすべし』と命じました。それが始まりです」

平野さんは当時、園田副議長の秘書だったため、その一部始終を聞いていた。半世紀以上の歳月が流れているが、後に小沢一郎氏に政策提言し「知恵袋」と呼ばれた平野さんの記憶は鮮明だ。

「佐藤首相は『木村俊夫官房長官から(国葬は)法的根拠がないが、貞明皇太后の例を聞いている』と述べた後、『野党の了解を取れば、閣議決定でやれる』『社会党を説得すれば、公明と民社は納得する。今夜中に説得しろ』という内容でした」

貞明皇太后は大正天皇の皇后で、昭和天皇の母。1951年5月に亡くなり、当時の吉田内閣で「国葬とするかどうか」で議論が行われた。「国葬令」は4年前の47年に廃止されていた。吉田首相の判断で「法制がない」ことを理由に、「国葬にはしない」と決めた。と同時に、「皇室の公的予算である宮廷費扱いの準国葬的行事とすることを閣議決定した」という。

佐藤首相は、この貞明皇太后の「大喪の儀」を例に挙げて、「国費によって葬儀を行うことを閣議決定すれば事実上の国葬を行える」と判断したのだ。

■社会党あっさり了承

園田氏は野党第一党だった社会党を説得するため、その日のうちに山本幸一書記長と柳田秀一国対委員長と会った。

当時衆院副議長だった園田直元外相(1913-84)

その時の様子を、平野さんはこう語る。「山本書記長、柳田国対委員長とも反対するでもなく、『園田副議長には大事なことで世話になっているから』と、佐藤首相の意向を了承したのです」

園田氏は、自民党幹事長だった福田赳夫氏に電話で報告した。福田氏が記者懇談会で発言したことで、翌21日の各紙朝刊は「吉田国葬に三野党合意か」と報じた。

〈吉田元首相の死去に伴い佐藤首相は日程を繰上げ、21日サイゴンを訪問して南ベトナム首脳と会談したのち、同夜ただちに帰国するが、政府は首相の帰国を待って23日午前臨時閣議を開き、吉田氏の葬儀を国葬とすることを決める方針である。国葬について、政府、自民党は各党の意向を打診しているが、福田自民党幹事長によると、社会、公明両党はすでに異議がないとの態度であり、また民社党も党機関にはかるとしているものの、非公式には国葬に同意していると言われる〉(1967年10月21日付朝日新聞)

■社会党「意思表示しない」

この報道に驚いたのが「同じ社会党の河野密副委員長だった」と、平野さんは振り返る。

「河野氏は10月21日午後に山本書記長と会って『福田発言』の真意を問い、社会党の方針を協議しました。その後、山本氏は記者会見で『国葬について社会党は意思表示はしない』と述べ、個人的意見として『国葬にするならまず国会の議決を求めるべきだ。緊急の場合は議院運営委員会の議決でも良いと思う。いずれにしろ閣議決定だけで決めることは適当ではない』と、表面上取り繕ったのです」

その日、佐藤首相は外遊先から関係者に指示を飛ばす。「10月23日の閣議で、31日に国葬を行う決定をしたいので、それまでに野党の了解を取れ」

「吉田国葬」を命じた佐藤栄作元首相(1901-75)

政府は21日の協議で早くも国葬実施を内定した。

週明けの10月23日午前9時半から臨時閣議を開き、31日午後2時から日本武道館で吉田元首相の国葬を行うことを決定する。

おすすめ記事:安倍元首相銃撃 応急処置した医師は「一目で厳しいと思った」

閣議後、佐藤首相は記者会見を開き、追悼談話を発表した。

〈故吉田氏は敗戦直後のもっとも苦難にみちた時代にあって、7年有余の長きにわたり国政を担当され、強い祖国愛に根ざす民族への献身とすぐれた識見をもって、廃墟と飢餓の中にあった我が国を奇跡の復興へと導かれた。今日、国際社会におけるわが国の地位は著しく向上し、国民は平和と繁栄を享受しているが、その礎は、かの苦難の時代における同氏の不屈の信念とたぐいまれな英知によって築かれたといっても過言ではない〉

閣議に先立ち、社会党は国対委員会で「国葬はやむを得ず」との結論を出したことで、党内は大もめになる。午後から開かれた両院議員総会で、山本書記長が「内諾を与えたわけではない。政府がそうするなら関知しないというだけだ」と説明。柳田国対委員長も「これを前例とせず、今後の国葬の取り扱いは議院運営委員会で協議する」との方針を説明したが、多くの議員から「結果的に黙認と同じ」との批判が続出。勝間田清一委員長ら執行部は苦境に立たされたという。

それにしても、山本書記長と柳田国対委員長は、園田副議長の説得になぜ応じたのか。

© 株式会社うずみ火