【静岡豪雨】川勝知事「要請が上がってこず、じりじり…」なぜ、自衛隊派遣要請は遅れたのか 田辺静岡市長「総合的に協議していた」

静岡県を襲った記録的豪雨を受け、川勝平太知事は9月26日、自衛隊に災害派遣要請をしました。発災3日目での要請は、遅いとの指摘に川勝知事は「残念だ。市や町からの要請を待っていた」と述べました。

<静岡県 川勝平太知事>

「10時25分、自衛隊に派遣要請を出しまして、水野連隊長よりご了解を得ました」

静岡県議会の答弁で9月26日、自衛隊に災害派遣要請をしたことを明かした川勝知事。自衛隊は26日から主に静岡市と川根本町に派遣され、山間部の土砂撤去による孤立集落の解消や静岡市清水区の断水の原因となっている取水口の流木の撤去作業などにあたる予定です。

<川勝知事>

「なるべく早く取水口が原状復帰できるようにお手伝いしていただければと思います」

台風15号の影響が長期化する中、発災から3日目でようやく行なわれた要請。要請自体は都道府県知事の役割ですが、詳しい被災情報が求められるため、市や町からの要請を基本としていて、県は25日から静岡市に声をかけていたといいます。

<川勝知事>

Q.災害派遣要請が遅かったという声もあるが…

「残念ですね。(静岡県は)災害派遣要請をする用意がありながら、残念ながら、市町から上がってこないということで、じりじり待っていた」

要請が26日になった理由について、静岡市の田辺市長は。

<静岡市 田辺信宏市長>

Q.市長の対応遅いのでは?

「24日はまずは情報の集約。市長室で指揮にあたっていた。総合的な被災状況を確認して、どこが一番重要かを各局で議論してもらって25日視察に行った」

Q.もう少し早くできたのでは?

「何の支援要請をするのか、総合的に協議して、二つの柱、取水口の復旧支援と孤立集落の解消となった」

自衛隊は26日の要請を受けて、すぐに被災地区への派遣に動いています。

© 静岡放送株式会社