ベリーとチョコのクリスマスデコレーション

7枚のスポンジの間にラズベリージャムを塗ったチョコクリームのデコレーションケーキです。 直径12cmの大きさで作りました。 クリスマスデコレーションケーキ特集はこちら

by はつみさん

このレシピの材料


数量:12cm1台分

ココアスポンジ

全卵… M玉2つ分

グラニュー糖… 65g

薄力粉(特宝笠)… 55g

ココアパウダー… 10g

牛乳… 15g

無塩バター… 20g

ラズベリージャム(作りやすい分量)

ラズベリー(生または冷凍)… 200g

グラニュー糖… 50g

レモン汁… 少々

チョコクリーム

スイートチョコレート… 90g

牛乳… 60g

生クリーム… 300g

コーティングチョコレート

スイートチョコレート… 60g

太白ごま油… 12g

デコレーション

お好みのフルーツ… 適量

はしごサンタ… 1つ

下準備


・型にクッキングシートかグラシン紙を敷いておく ・薄力粉とココアパウダーは合わせてふるっておく ・オーブンは180度に予熱する

ココアスポンジを作る


1.牛乳とバターを合わせて湯せんにかけて溶かし、使うまでそのまま保温しておく

2.たまごとグラニュー糖をボウルに入れて、湯せんにかけながらハンドミキサーの低速で混ぜ合わせる

3.人肌程度になったら湯せんからはずす

4.高速で泡立てる

5.リボンを描いてもしばらく跡が残るまで。

6.キメを整えるために、低速で泡立てる。 大きな気泡が消えていくのを確認しながら、ハンドミキサーの位置は動かさずに、ボウルを少しずつ回していく。

7.全体がなめらかになればOK

8.ふるっておいた薄力粉とココアパウダーを、再度ふるって入れる

9.ゴムベラで混ぜ合わせる

10.奥から手前まで、ゴムベラをしっかりボウルの底に当てながら生地を集める

11.ゴムベラをひっくり返して集まった生地を落とす

12.ボウルを少し回して、10~12を繰り返して混ぜ合わせていく

13.粉気がなくなったら、あたためておいたバターと牛乳を加えて、また11~12のように混ぜていく。

14.生地にムラがなくなればOK

15.紙を敷いた型の6~7分目まで入れ、20cm程度の高さから2回ほど落として気泡を抜く

16.余った生地は小さなカップに入れて焼くなどしても♪ ※15cmの型だとちょうど良い量です

17.180度のオーブンで25~30分ほど焼き、焼きあがったらすぐ逆さまにして型から出し、網の上で冷ます

18.小鍋にラズベリー、グラニュー糖、レモン汁を加えて火にかけ、ゴムベラで潰しながら混ぜる。煮たてて水分が減ってきたら出来上がり。

19.チョコレートと牛乳を合わせて湯せんにかけ、溶かして、なめらかになるまで良く混ぜ合わせる。 40度になるまで混ぜながら冷ますか、氷水に浸けて温度を下げる。

20.生クリームに1を半量加える。 ※このとき、チョコレートの温度が低いとなめらかに混ざらないので温度が下がりすぎていたら湯せんにかけるなどして40度まで温めてください

21.ハンドミキサーの低速で混ぜる

22.よく混ざったら残りのチョコレートを加える

23.ハンドミキサーの低速で、跡が残るくらいまで泡立てる

24.氷水に浸け、泡だて器を使って手で混ぜながら使っていきます

25.完全に冷めたスポンジを、スライス補助具を使ってスライスする。1番下の位置にセットして、上下に大きく動かしながらカットする

26.7枚取れました

27.回転台の上にスポンジを置き、冷めたラズベリージャムを塗る

28.ツノが柔らかくお辞儀をする程度に立てたチョコクリームを乗せて

29.パレットナイフでならす

30.2枚目のスポンジを重ね、手で軽く押さえる

31.2枚目にはジャムを塗らずにチョコクリームを置き

32.パレットナイフでならす

33.交互に、ジャムを挟みながら、7枚のスポンジを重ねる

34.側面にはみ出たクリームを塗る。 パレットナイフを側面にあてて、回転台を動かす

35.このときは、生地が見えていても大丈夫です

36.上面の下塗りをする。クリームを置いてパレットナイフでならしながら、クリームを横に落とすイメージで

37.パレットナイフでならしながら、クリームを横に落とすイメージで

38.落としたクリームを側面に塗る。パレットナイフをあてて、回転台を回し、なめらかにする

39.角を整える。パレットナイフをケーキとほぼ平行にし、縁から中央に向かってすっと引くように

40.角を1周キレイにしたら

41.本塗りです。

42.上面をならし、クリームを横に落とす (下塗りのときと同じです)

43.側面

44.角です

45.塗り終わり

46.裾をキレイにする パレットナイフの先端をケーキの底に差し込み、回転台を回して、クリームを取っていく

47.ケーキを移動させる パレットナイフを2本差し込み

48.そのまま持ち上げて台紙(またはお皿)の上に置く

49.パレットナイフを1本ずつ抜く

50.移動完了。 冷蔵庫で1時間ほど冷やしておく

51.溶かしたチョコレートに太白ごま油を加えてよく混ぜる

52.混ぜながら28度まで下げて

53.再び少し湯せんにかけ、30度になったところでケーキにかけます

54.ゴムベラ等で、チョコレートが垂れるように全体にならす

55.お好みのフルーツを飾り

56.サンタさんを乗せたらできあがり!

© 株式会社TUKURU