チョコナッツサンドクッキー

cottaオリジナルスタンプクッキーでチョコとローストアーモンドダイスをサンドしました。チョコをサンドしても噛んだ時固いと感じないようにクッキー生地は全卵ではなく卵黄で作ってサクホロっともろさを持たせています。全卵で仕込むと卵黄だけの時よりはクッキー2枚とチョコで厚みがあるので固く感じるかもしれません。卵黄で生地は作ってくださいね。

by あいりおーさん

このレシピの材料


数量:2番生地まで7セット

クッキー生地

無塩バター… 32g

オリゴ糖入り粉糖… 32g

塩… 少々

卵黄… 18g

薄力粉(エクリチュールがおすすめ)… 72g

アーモンドパウダー… 8g

サンドするチョコ

ミルクチョコ… 50g

ローストアーモンドダイス… 20g

cotta マイクリオ(カカオバターパウダー) 20g… 0.5g

下準備


・卵黄、バターは常温にもどしておいてく ・薄力粉とアーモンドプードルは一緒にふるっておいてく ・オーブンは180度に予熱しておく

作り方


1.ボウルに無塩バター、粉糖、塩を入れヘラで混ぜ合わせる。※いきなりハンドミキサーだと粉糖が舞い上がるため。

2.ハンドミキサーに変え白っぽくなるまで撹拌する。

3.2に卵黄を加えさらにハンドミキサーで乳化するまで撹拌する。

4.3のミキサーの羽についたバターをきっちり取ってボウルに戻し、ふるっておいた粉類を再度ふるいながら加えゴムベラで切るように混ぜ合わせる。画像のようにひとまとまりになったらOK。

5.4の状態で終了してもいいですが、「フレゼ」といって生地を台に取り出し、カードを台から3ミリほど浮かせ両手で軽く持ったカードを向こう側から手前に引いていきます。カードはカーブしている方が生地に触れています。こうすることで、生地が均質で滑らかな状態になりクッキーの表面がとてもきれいに焼き上がります。

6.生地を平らにまとめ、ラップで包んで冷蔵庫で1時間ほど冷やす。

7.3㎜ルーラーをサイドに置き、クッキー生地をラップとラップで挟み、めん棒で3㎜の厚さに伸ばす。

8.スタンプタイプの型抜きクッキーは模様が細かいので型に分量外の強力粉をしっかりつけて余分な粉をしっかり落としてからスタンプしないと生地がスタンプにめり込むので注意してくださいね。スタンプ面に薄い粉のベールをつけるようなイメージです。強力粉のが粒子が細かいので薄力粉ではなく強力粉を使ってください。

9.まずは枠をしっかり押し、次にスタンプを強めに押し当てる。ここで押しが弱いと模様がくっきりとつかないのでしっかり押します。注意点は生地が柔らかいと型にくっついてきますし、冷凍庫で冷やしたような固い生地では模様がつきません。しっかりとはしているけど曲げようと思えば曲がる固さ。

10.もし余分な粉が残っていたら刷毛で払って落とします。

11.型抜きする都度シルパンに乗せる。もし生地が柔らかくなっていたら一度冷蔵庫で冷やし固める。柔らかいまま焼くと模様がくっきりしません。心配なら一度冷やしてから焼く方がいいです。

12.180℃に予熱したオーブンを170℃に下げ、12分程度焼く。うすいきつね色になればOK。温度、時間はご家庭のオーブンに合わせてくださいね。

13.サンド用のチョコレートを湯煎にかけ、40度~45度に溶かし34度まで温度を下げたらマイクリオを入れゴムベラでよく混ぜ合わせる。すぐ使わない時は32度にぬるめの湯煎にかけて保温する。

14.13にローストアーモンドダイスを入れてよく混ぜ合わせる。

15.絞り袋に入れると均一に絞り出せます。使う時はナッツでつまらないように先は太目にカットする。

16.2枚1セットの片方に14のチョコを等分に絞り出す。なるべく平にしておく。この時ナッツが大きかったり、重なっているとかぶせたクッキーにチョコがつかない時があるのでナッツは均一につまようじなどで広げておいてください。

17.セットのクッキーをかぶせる。冷蔵庫で冷やし固める。急ぎの時は冷凍庫で15分くらいで固まります。

18.ラッピングしてプレゼントしても♪

© 株式会社TUKURU