紅茶とカスタードのちぎりパン

紅茶とカスタードは相性が良い! 紅茶を飲みながらおやつ感覚につまめる甘めの軽いパンを作りました。 成形もくるくるするだけなので、生地とクリームさえ作れば簡単です(⑅•ᴗ•⑅)

by くりぴーなっつさん

このレシピの材料


数量:27cmエンゼル型プラスアルファ

カスタードクリーム

牛乳… 200g

全卵… 1こ

ばら印 上白糖 1kg… 45g

コーンスターチ (または薄力粉)… 15g

バター… 5g

オーガニックバニラビーンズペースト 50g… 小さじ2分の1くらい(お好み)

パン生地

強力粉… 270g

薄力小麦粉… 30g

上白糖… 30g

はちみつ… 15g

牛乳… 90g

水(全量牛乳でも。お好みの軽さで。)… 90〜105g

サフ インスタントドライイースト 125g(赤)… 2g

リプトンティーパウダー… 15g

塩… 5.4g

バター… 24g

ドリュール(塗り卵)… 適量

下準備


バターを常温にしておく。 寒い時期は牛乳を人肌に温めておく。 オーブンを200度で予熱しておく。

カスタードクリーム


1.卵、粉類、砂糖をよく混ぜ合わせる。 量が少ないのでフォークなどでも綺麗に混ざります。 できるだけダマがないように。

2.テフロン加工などしてある鍋に牛乳を入れ、人肌より暖かい程度まで温めておく。 温まったら卵液に少しずつ混ぜながら加える。

3.鍋の牛乳の3分の1くらい卵液と混ぜたら、細めのザルで濾しながら牛乳の入った鍋に戻す。

4.牛乳と卵液をよく混ぜてから強〜中火にかけて、絶えず混ぜ合わせながら火を通す。 鍋の底が見えるようになり、タポタポ音が鳴るくらいになったら完成。 お好みでバニラオイルやバニラビーンズペースト(もちろんバニラそのものでも)を入れ、バターを溶かしいれる。 ラム酒を少し入れても美味しい。

5.皿や容器にあけ、ピッタリとラップをして冷ます。

6.粉類と塩を混ぜ合わせる。 牛乳、蜂蜜、ドライイーストを合わせ、15分ほどグルテンができるまでよく捏ねる。

7.ある程度グルテンができ、生地がなめらかになったらバターを加えて、生地に馴染むまでよく捏ねる。 生地にツヤがでてバターが馴染んだら1次発酵。 生地が2.5倍程度になるまで暖かいところで発酵させる。 30度60分くらい(個人差はあります、目安です)

8.1次発酵が終わったら、台に移して空気を抜く。 10分程ベンチタイムを置き、生地を休ませる。 その後厚さ1cmくらいに麺棒で延ばし、奥の向こう2cmくらいには塗らないようにして、カスタードクリームを満遍なく塗り広げる。

9.手前からくるくる巻いていき、包丁やスケッパーでお好みの等分で切る。 お好みの型に詰める。 エンゼル型に入れても、結構多く出来ました╮(´•ω•)╭

10.ドリュールを塗り、好きなトッピングがあれば散らす。 今回はスライスアーモンド。 30度で40〜60分ほど、生地が2倍くらいになるまで2次発酵。

11.200度に予熱したオーブンを190度に下げ、20〜25分ほど焼く。 (焼き時間や温度はお手持ちのオーブンで調節してください。) 焼きあがったら、鉄板を台の上に軽くたたきつけショックを与える。 余分な蒸気が抜けます。 粗熱が取れたら、すぐに型から外す。

© 株式会社TUKURU