【リプトン2022】紅茶とりんごの浮島

紅茶香る茶色い生地とプレーンの白い生地と二層の浮島。間には、酸味のある紅玉りんごのコンポート。ふんわり、しっとりした食感、紅茶がふわっと香る生地と、りんごの風味と酸味がとてもよく合い、しみじみ美味しい一品になりました。

by yamamariさん

このレシピの材料


数量:15×13cm流し型 1台分

りんごのコンポート

紅玉りんご… 小1コ(正味100g)

グラニュー糖(cotta 細目 1kg)… 大さじ1

塩… 少々

浮島生地

白あん(ナカノフード 1kg)… 200g

卵黄… 小3コ分(約45g)

グラニュー糖(cotta 細目 1kg)… 40g

卵白… 小3コ分(約100g)

上新粉(粉の郷 250g)… 25g

薄力粉(cotta 北海道産シュクレ 1kg)… 15g

リプトンストレートティーパウダー… 10g

ラム酒(マイヤーズラムオリジナルダーク 40% 200ml)… 少々

下準備


● りんごの皮は、塩をもみ込んで、よく洗っておく。(りんごの皮を多めに入れると紅色が濃くなる) ● 型にクッキングシートをしきこんでおく。 ● 蒸し器の準備をしておく。水滴が落ちないように、蓋に布巾などをかませておき、生地ができたタイミングで、蒸気が立ち、中が熱くなっている状態にする。

作り方


1.耐熱容器に、りんごの皮といちょう切りにしたりんごを入れて、グラニュー糖をふりかけ、ふわっとラップをかけて電子レンジ加熱する。(歯ごたえを少し残してやわらかくする。600W-2分くらい。りんごのかたさによって加減)冷ましてく(冷めていくうちに紅色がさらに濃くなる)

2.ボウルに卵黄とグラニュー糖(10g)を入れて泡立て器でよく混ぜたところに、白あんを何度かに分け入れて混ぜる。

3.均一になめらかになるとOK。

4.別のボウルに卵白と塩一つまみを入れて泡立て、グラニュー糖(30g)を3回に分けていれ、やわらかな角が立つまで泡立て、メレンゲを作る。

5.上新粉と薄力粉を合わせてふるい、3に加えてよく混ぜ合わせる。

6.5に4のメレンゲを3回に分け入れて混ぜる。まだ卵白が残っている状態で半分に分け、半量にストレートティーパウダー(7g)をラム酒で溶いたものを加えまんべんなく混ぜる。残り半量はそのまま均一に混ぜる。

7.型に紅茶生地を流し入れ、表面をならして、準備した蒸し器に入れ、10分、強めの火で加熱する。

8.一旦取り出して、上にストレートティーパウダー(3g)を全体に茶こしでふり入れる。

9.上に1のりんごをのせる。

10.その上に白いプレーンの生地をのせて、表面をならし、蒸し器にもどして、弱めの中火15分ほど蒸す。(竹串をさして生地が出来ているか確認する)

11.蒸し器から出して、ペーパーをはずして、粗熱をとってカットする。

© 株式会社TUKURU