北海道十勝の畑では冬の支度!北海道の冬に必要な"水抜き"は農機器にも…!

10月10日、北海道十勝の芽室町は土砂降りの雨。

YouTubeを通じて農作業の様子を発信する粟野農場さんでは、農作業ができないので、夏の間お世話になった「散水機」の水抜き作業です。

北海道の冬は、水道やトイレ、あらゆる箇所で水の凍結による破損が起きます。それは農機器も例題ではなく…。

散水機はオーストリア・BAUER(バウアー)社製のRAINSTAR。

使用開始から17年ですが粟野さんのケアが行き届いているのでまだまだ現役です。

ところが、電源スイッチを押すと電源が入りませんー。

2022年10月10日土砂降りの雨が降りました!畑には入れませんでしたので、散水機の水抜き作業を行いました。

お孫ちゃんに農家をやらせようと!企むオジジ…

BAUER社のRAIN STAR‼️緑産株式会社にお世話になってます

10日からの雨は上美生で100mm超えました!畑を歩くことも出来ないので、散水機(リールマシン)の水抜き作業を行いました。バッテリーが上がっていたりと、すんなりとは進みませんでしたが、なんとか水抜き作業を行うことができました。

お孫ちゃんと戯れるオジジ‼️

© HTB北海道テレビ放送株式会社