Moto2:小椋藍、逆転王座獲得ならず「タイトルを掴むことは出来なかったが、来シーズンまた挑戦します」/第20戦バレンシアGP

 11月6日、2022年MotoGP第20戦バレンシアGP Moto2クラスの決勝がスペインのリカルド・トルモ・サーキットで行われ、逆転王座獲得に挑んでいた小椋藍(IDEMITSU Honda Team Asia)は転倒を喫してリタイアで終え、逆転王座獲得とはならなかった。

 小椋は今シーズン、第6戦スペインGPでMoto2クラス初のポール・トゥ・ウインを成し遂げて初優勝を達成するなど、終盤戦まで安定した強さを見せてきた。着実にポイントを重ねて熾烈なチャンピオン争いを繰り広げてきた小椋は、ランキングでは9.5ポイント差で最終戦を迎え、ランキング首位のアウグスト・フェルナンデス(Red Bull KTM Ajo)と一騎討ちで争われていた。

 小椋は「このリカルド・トルモ・サーキットではいつも苦戦を強いられている」と語ったいたが、セッションを重ねるごとにタイムを縮め、予選Q2では1分34秒665をマークして5番グリッドを獲得した。対するフェルナンデスは3番手を獲得しており、決勝では小椋がポイントリーダーのフェルナンデスを追いかける形となった。

 迎えた決勝では、スタートでフェルナンデスの前に出て4番手へとポジションを上げ、さらに翌周は2番手へとポジションを上げる。フェルナンデスはスタートで少し出遅れて、6番手にポジションを落としてしまう。そして、開始早々に先頭に立ったトニー・アルボリーノ(ELF Marc VDS Racing Team)が後方を引き離しにかかるが、2番手の小椋も離されまいと必死に食らいついていく。

Moto2:小椋藍(IDEMITSU Honda Team Asia)/2022MotoGP第20戦バレンシアGP

 そんな小椋のすぐ後ろからはフェルナンデスのチームメイトであるペドロ・アコスタ(Red Bull KTM Ajo)も迫っており、トップ3が接近し三つ巴のバトルが繰り広げられていた。そして8周目、小椋がまさかの8コーナーで転倒を喫してしまう。転倒後はレースへの復帰は叶わずリタイアとなり、最終戦までもつれ込んでいたタイトル争いは、わずか8周目で決着がつくことになってしまった。

Moto2:転倒した小椋藍のマシン/2022MotoGP第20戦バレンシアGP

 小椋は終盤の第19戦マレーシアGPと今回のバレンシアGPを2戦連続転倒リタイアで終える形となり、タイトル争いには敗れてしまったが、Moto2クラス参戦2年目にしてランキング2位で今シーズンを終えている。そんな小椋は、2023年もIDEMITSU Honda Team Asiaで青山博一監督とともにMoto2クラスで戦うことがすでに発表されており、来シーズンこそは日本人ライダー7人目となる王座獲得をの瞬間を見せてくれるだろうか。

Moto2:小椋藍(IDEMITSU Honda Team Asia)/2022MotoGP第20戦バレンシアGP

■IDEMITSU Honda Team Asia小椋藍(決勝:リタイア、ランキング:2位)
「こんな形でシーズンを終えてしまったのは残念です。僕たちが望んでいたものではありません。これまでのランキングで、自分がタイトルを手にする唯一のチャンスは優勝することでした。それに向かって頑張りましたが、残念ながら転倒してしまいました。僕は追う側だったのでプレッシャーは感じていませんでした。このサーキットでは今まで手ごたえを感じたことはありませんでしたが、今週末は大きく前進することができました」

「レースでの自分のパフォーマンスには自分が驚いています。来シーズンに向けての良い兆しだと思います。僕たちはこれまで勝利もし、表彰台にも多く上り、素晴らしいシーズンを最後までやり遂げました。最後までタイトル争いをしてきました。 最終的にタイトルをつかむことは出来ませんでしたが、多くのことを学びました。来シーズン、僕たちはまた挑戦します」

■青山博一監督
「小椋選手もチャントラ選手も素晴らしいスタートを切り、コンペティティブな良いペースを見せました。小椋選手は優勝とタイトル争いを繰り広げていましたが、7周目に転倒してしまいチャンスを逃してしまったのが残念でした。彼は今回のことから学び、来年は強くなるでしょう。 チャントラ選手も転倒してしまいました」

「私たちが望む形でシーズンを終えられなかったのは残念ですが、これも経験です。来年はもっと強くなって戻ってきます。いつも私たちをサポートしてくれるすべてのスタッフ、ライダー、そしてスポンサーの皆さんに感謝したいと思います」

© 株式会社三栄