Blender、「Blender 3.4」「Blender 3.3.2 LTS」をリリース

Blender Foundationは、「Blender 3.4」を発表した。また、「Blender 3.3 LTS」の最新の長期サポートリリースも更新され、「Blender 3.3.2 LTS」となった。

Blender 3.4では、IntelのOpen Path Guiding Libraryを統合し、CyclesのCPUでのパスガイドのサポートが追加された。

スカルプト/ペイントモードのオートマスキングツールが3Dビューポートからアクセスできるようになり、キャビティ、ビュー、エリアベースのオートマスキングに対応した。UVエディタには、既存のツールに加え、UV回転の調整、アイランドのランダム化、非均一グリッドのサポートなどの新しいオペレータがいくつか追加された。

ジオメトリノードが3Dビューポートにオーバーレイ表示されるようになり、ノードツリーの一部のデバッグとテストが簡単に行えるようになる。メッシュやカーブデータの取得、UVサーフェスのサンプル、ノードグループアセットが追加メニューに表示されるようになるなど、多くの新しいノードが追加された。

その他、新しいグリースペンシルのアウトラインモディファイアとより良いフィルツール、.mtlファイルのPBR拡張のサポート、アニメーションエディタ、パフォーマンスの大幅なスピードアップなどが改善された。

新機能の詳細は、

リリースノート

から確認できる。

また、「Blender 3.3 LTS」の最新の長期サポートリリースも更新され、「Blender 3.3.2 LTS」となった。詳細とダウンロードはBlenderの

Long-term Supportページ

から。

© 株式会社プロニュース