フロッケンザーネトルテ

ドイツ発祥のシュー生地を薄く伸ばして生クリームをサンドしたケーキ♪ フロッケンとは雪のかけらという意味で、仕上げに上から粉糖をかけたら雪が積もったようなケーキ 生クリームを沢山使いますが甘さも控えめなのでパクッと食べられちゃいますよ♡ クリスマス 世界のお菓子特集はこちら

by natsueさん

このレシピの材料


数量:15センチ丸型 1台

土台

クッキー、ビスケット… 60g

冷凍冷蔵 北海道よつ葉バター 食塩不使用 450g… 25g

クランブル(シュー生地の上に乗せる用)

cotta 北海道産薄力粉 シュクレ 1kg… 25g

cotta 生アーモンドパウダー 500g… 15g

グラニュー糖… 25g

冷凍冷蔵 北海道よつ葉バター 食塩不使用 450g… 25g

シュー生地

●冷凍冷蔵 北海道よつ葉バター 食塩不使用 450g… 35g

●cotta 製菓用太白ごま油 700g、サラダ油でも可… 5g

●ばら印 グラニュー糖 1kg… 20g

●塩… 1g

●牛乳… 100g

cotta 北海道産薄力粉 シュクレ 1kg… 60g

全卵… 100〜110g

中にサンドするクリーム

冷蔵 中沢乳業 フレッシュクリーム 35% 1000ml… 300g

グラニュー糖… 20g

オーガニックバニラビーンズペースト 50g… 3g

cotta 生アーモンドスライス 1kg… 40g

cotta オリゴ糖入り粉糖 1kg… 適量

ボンヌママン カシスジャム 225g… 適量

下準備


【土台】 ・15センチ型の側面と中にクッキングシートを敷いておく。 【シュー生地】 ・●の材料を同じ鍋に入れ、常温に置いておく。 ・全卵はよく溶き常温に置いておく。 ・薄力粉はふるっておく。 ・オーブンは180度に予熱

土台


1.クッキー(ビスケット)をフードプロセッサーに入れ回し、溶かしバターを加え回していく。

2.15センチの底にクッキー生地を入れ、平らなコップ等で押さえて平にする。 その後冷蔵庫で冷やしておく。

3.アーモンドスライスは160℃のオーブンで10分間焼成。

4.バターは1センチ角に切り冷蔵庫でよく冷やしておく。

5.フードプロセッサーにバター以外を加え、軽く回す(ふるうかわり)
冷えたバターをいれ、そぼろ状になるまで回す。 冷蔵庫で30分以上冷やす。

6.●の材料を入れた鍋を中火にかけて沸騰させる。

7.火を消し、ふるっておいた薄力粉を一気に入れ、木ベラで混ぜ合わせる。

8.再び火をつけて鍋の底に薄い膜が出来たら20秒程混ぜてボールに入れる。

9.常温に置いておいた全卵を3回に分けて加え 混ぜ合わせていく。

10.全卵を100グラム入れて生地を一回落とした際に逆三角形になればOK!
ならなければ追加で少しずつ全卵を入れてこの状態にする。

11.天板にクッキングシートを敷いてシュー生地を4等分し12センチくらいに伸ばす。
シュー生地は焼いたら広がります。 カードで伸ばしたらやりやすいですよ♪

12.天板に入るなら2個一緒に焼きます。 計4枚。
小さい天板の場合一枚ずつ焼いて下さい。
180度で15分焼成。 途中膨らみがかなり出て気になるようであれば耐熱の容器なので押す。

13.4枚のうち一枚は焼く前にクランブルを乗せて焼成します。
クランブルをを乗せた生地は薄い焼き色がつくまで調節しながら焼いてください。

14.このように焼き色がついたらOK! 冷めるまで置いておく。

15.冷めたら12センチセルクルで抜く。

16.生クリーム、グラニュー糖、バニラビーンズペーストをハンドミキサーで9~10分立てに泡立てる。
ボソッてもok! しっかりと硬いクリームでないとカットが難しくなります。

17.土台のクッキー生地の上にカシスジャムを伸ばす。
今回はカシスジャムを使いましたがベリー系のジャムならなんでもOK!

18.その上に生クリームを75g〜80gずつ乗せて伸ばしていく。
伸ばす時はスプーンがオススメ!

19.クリームを入れたら上にシュー生地を乗せるを繰り返していく。

20.最後クランブルを乗せた生地を入れ冷蔵庫で冷やしておく。

21.よく冷えたら型から外し周りをぐるりとパレットナイフで均等に生クリームを伸ばす。
サンドした生クリームがあればそれも側面に塗る。

22.アーモンドスライスを側面につけていく。

23.上から粉糖をかけ、ピックを乗せて仕上げる。

24.cottaコラム「フロッケンザーネトルテのレシピ・作り方」もぜひご覧ください。 お菓子の名前の由来についてもお話ししています。

© 株式会社TUKURU