23日(金)~24日(土) 北海道~九州南部まで広範囲で大雪のおそれ 交通障害・暴風雪に警戒

 

 22日(木)夕方以降は西日本で雪の範囲が広がり、今夜は北陸や北日本で雪の降り方や風の強まる所がありそうだ。日本海側は週末~週明けにかけても雪が降りやすいが、特にあす23日(金)~24日(土)は北陸を中心に降雪量が多くなる見込み。大雪による交通障害に警戒すると共に、暴風雪や高波にも警戒が必要となる。

■車での移動は慎重に

 西日本は寒気の流れ込みに伴い、22日(木)午後は次第に気温が下がり、夕方以降は山地だけでなく平地でも雪の降る所がありそうだ。23日(金)~24日(土)は日本海側を中心に大雪となり、特に中国山地で積雪が急増するおそれがある。太平洋側でも雪の積もる所があり、普段あまり雪が降らない九州南部でも雪の影響を受ける見込み。積雪による交通への影響、農作物や農業施設の管理、雪による見通しの悪化に注意が必要だ。

  東日本は今夜以降、日本海側で雪の降り方が強まる見通し。23日(金)は大荒れの一日で、24日(土)にかけては、平地でも急激に積雪が増える所があるため注意・警戒が必要だ。現段階でほとんど雪がない地域を含めて、本格的な降雪を想定しておきたい。風も強まるため、ふぶきによる見通しの悪化、電線や樹木などへの着雪、なだれ、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要となる。関東は晴れるが、23日(金)は風が強く寒い一日で、空気が極端に乾くので火の取り扱いに注意が必要だ。

 北日本は今夜はじめ頃から23日(金)にかけて、暴風雪や高波に警戒が必要となる。北海道の太平洋側東部は、湿った雪の降り方が強まり大雪となる所があるため、電線や樹木への着雪、農業施設等の管理に十分な注意が必要だ。北日本は24日(土)も暴風雪や大しけが続くおそれがあるため、猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、暴風、高波に警戒が必要となる。なお、25日(日)も局地的に、雪の降り方が強まる可能性がある。

■冬の天気続く

 来週の前半も、日本付近は寒気が流れ込みやすい見通し。23日(金)~24日(土)ほど荒れた天気ではないものの、日本海側は雪や雨の降る所が多くなりそうだ。なお、年末年始にかけては、次の寒気が南下する可能性があるため、積雪の多い地域を中心に引き続き注意が必要となる。

(気象予報士・高橋和也)

© 株式会社ウェザーマップ