北陸~北日本日本海側の山沿い あす26日(月)午前にかけて大雪続くおそれ 年末年始も度々寒気南下

 日本付近には今シーズンこれまでの中で1番強い寒気が流れ込み、日本海側・太平洋側ともに記録的な大雪となっている。太平洋側や日本海側平野部の大雪ピークは過ぎたと見られるが、北陸から北日本の日本海側山沿いではあす26日(月)午前にかけて雪が続き、さらに積雪量が増えるおそれがある。

あす26日(月)午前にかけて強い寒気の影響続く

 きょう25日(日)午前も西日本から北日本の山沿いを中心に雪が降っているとみられる。午後も山陰から北日本日本海側の山沿いを中心に雪が続く見通し。風が強めに吹き、ふぶくおそれがある。

 あす26日(月)午前にかけても、北陸から北日本日本海側の山沿いを中心に雪が続きそう。さらに積雪量が増加するおそれがある。交通障害への警戒を続け、除雪や雪下ろし作業は必ず2人以上の複数人で行いたい。
 あす午後になると、ようやく強い寒気がいったん抜けていく見込み。日本海側で降る雪の範囲は狭くなる見通しだ。

年末年始は度々寒気が南下する予想

 あさって27日(火)は、日本海側の雪は小康状態になりそう。ただ、これまでの大雪で積雪が多くなっている所では、なだれや屋根などからの落雪に注意したい。また、朝晩を中心に路面の凍結にも注意が必要だ。

28日(水)以降の天気と予想最高気温

 28日(水)午後になると次第にまた冬型の気圧配置となりそう。特に29日(木)ごろは冬型の気圧配置が強まって、東日本から北日本の日本海側では雪や風が強まる可能性がある。
 また、年が明けたあと1月2日(火)以降は再び強い寒気が南下し、日本海側では大雪や猛ふぶきとなるおそれがある。全国的に寒さは厳しい見通し。
 今回の年末年始は、例年以上に大雪情報や寒さに気をつけて過ごした方がよさそうだ。

(気象予報士・鈴木悠)

© 株式会社ウェザーマップ