【詳報】「川一面に白い魚が…」数十万匹の魚が川で大量死 潮の干満による酸欠が原因か=浜松・西区

1月10日、浜松市西区の川で大量の魚が死んでいるのが見つかりました。潮の満ち引きの影響による酸欠が原因とみられます。

<伊部桜輔カメラマン>

「こちらは魚が大量死した現場ですが、川一面に白い魚が確認できます」

1月10日朝、浜松市西区雄踏町の六間川で、魚が死んでいると市に通報がありました。浜松市によりますと、死んだ魚が見つかった範囲は1.3km。種類は主にボラで、その数は数十万匹にのぼるとみられるということです。

<近くに住む人>

「不思議というか気味悪い」

浜松市が現場で簡易検査を行ったところ、水質に異常は確認されず、多くの魚が満潮時に川に入ったのち、潮が引いたことで水中で密集し、酸欠に陥ったことが原因とみられます。市では、あらためて水質と死んだ魚の詳細な分析を進めています。

© 静岡放送株式会社