沖縄コロナ300人、前週より126人減 死者5人(2月7日午後)

 沖縄県は7日、新型コロナウイルスの新規陽性者300人(前日163人)を確認したと発表した。前週火曜日の426人と比べ126人減少した。陽性者の累計は57万2786人。
また、患者5人が死亡したとの発表があった。死者の累計は886人。
 ▼【増えた?減った?ひと目でわかる】沖縄の新型コロナ最新情報
 亡くなったのは、中部保健所管内の60代の男性、那覇市の80代の男性、那覇市の70代の女性、名護市の70代の男性、宮古島市の90歳以上の女性。
 病床使用率は27.5%(前日30.2%)、重症者用の病床使用率は10.9%(同8.7%)。
 米軍関係者の新規陽性者数は、4人との報告があった。累計は2万1,129人。
 県内の前日時点での直近1週間の人口10万人当たりの新規陽性者数は145.15人で、全国46位。最も多かったのは香川県で363.78人 、2位は山口県342.87人。全国平均は226.08人。
 入院中は175人(前日192人)、うち重症は5人(同4人)、宿泊施設療養中は79人(同81人)、自宅療養者(推計値)は1753人(同1863人)、療養先調整中は23人(同20人)。
 (いずれも速報値)
 
【関連記事】
▼10代と10歳未満のコロナ関連死、沖縄県が「遺族の了承得ず」も公表に踏み切った理由
▼「大声あり」イベントの定員、収容率100%に 沖縄県が制限緩和
▼沖縄県、インフル警報を継続
▼新型コロナの5類移行、沖縄の医師らが危惧すること
▼コロナ死の発表、最長「178日遅れ」 調査団体が沖縄県に提言書
 

© 株式会社琉球新報社