760年以上受け継がれる幽玄の舞奉納 福井県池田町で3年ぶり「水海の田楽能舞」

厳かに奉納された水海の田楽能舞=2月15日、福井県池田町水海の鵜甘神社

 福井県池田町水海に約760年前から伝わるとされる国の重要無形民俗文化財「水海の田楽能舞」が2月15日、新型コロナウイルス禍による中止を経て3年ぶりに同町の鵜甘(うかん)神社で行われた。地域住民が長年受け継いできた舞を厳かに奉納した。

 田楽能舞は、鎌倉幕府の執権北条時頼が水海を訪れた際、村人が田楽を舞って歓待したお礼に能舞を教えたことが始まりとされる。

⇒福井県福井市が60年連続で首位独占している食べ物とは

 舞人を務めた3人の男性は、本番2日前から社務所に寝泊まりし、当日正午に水海川に入って「みそぎ」の儀式を行った。神社に移動し、荒ぶる神を鎮めて世界を清める「あまじゃんごこ」や、天下泰平を祈願する「式三番」など、田楽4番と能舞5番を奉納した。

 見物客は写真に収めるなどしながら幽玄の舞に見入っていた。

© 株式会社福井新聞社