ニッサン/NMC、スーパー耐久シリーズに挑むチーム体制を発表。ST-X、ST-Z、ST-3に参戦

 2月17日、日産自動車/日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)は、2023年のモータースポーツ活動概要について発表した。このなかで、スーパー耐久シリーズに参戦するST-XクラスのニッサンGT-RニスモGT3使用チーム、パイロットカスタマーチームとしてニッサンZ GT4を使用しST-Zに参戦する2チーム、ニッサン・フェアレディZニスモRCでST-3クラスに参戦する3チームの体制を発表した。

 ニッサン/NMCは、スーパー耐久の前身であるN1耐久の頃からシリーズではお馴染みの存在。2022年まではST-XクラスのニッサンGT-RニスモGT3使用チーム、そしてST-3クラスのニッサン・フェアレディZニスモRC使用チームが活躍してきたが、2023年からはいよいよST-ZクラスにニッサンZ GT4を使用するパイロットカスタマーチームが登場する。

 まずST-Xクラスでは、すでに東京オートサロンで体制を発表した2022年チャンピオンのHELM MOTORSPORTS GTR GT3が参戦。カーナンバー1をつけタイトル防衛を目指す。またカーナンバー81のGTNET MOTOR SPORTSも参戦するが、こちらは車名、ドライバーとも未定となった。

 そして2台が参戦するST-Zのパイロットカスタマーチームの詳細も明らかにされた。すでにTEAM IMPUL、TEAM ZEROONEの参戦は明らかにされていたが、まずTEAM IMPULは『ナニワ電装 TEAM IMPUL Z』に。ドライバーは、スーパーGTで48号車をドライブしていた田中優暉をAドライバーとし、平峰一貴、大木一輝、星野一樹という充実のドライバーとなった。

 またTEAM ZEROONEのraffinee日産メカニック チャレンジZ GT4は、2022年にST-Zチャンピオンを獲得した大塚隆一郎をAドライバーとし、2022年にST-3に参戦していた富田竜一郎、さらに名取鉄平、篠原拓朗という強力な布陣が敷かれた。

 ST-3クラスにもTEAM ZEROONEがエントリーし、新旧Zの2台体制に。こちらもAドライバーは未定であるものの、松田次生、佐藤公哉、藤原大暉という非常に楽しみな3人が乗り込む。ST-3クラスお馴染みの存在であるOKABEJIDOSHA motorsportは、車名、ドライバーとも未定だ。

 参戦体制は下記のとおり。

スーパー耐久シリーズ ST-Xクラス

ニッサンGT-RニスモGT3使用チーム

No Team Car Name Driver Director

1 HELM MOTORSPORTS HELM MOTORSPORTS GTR GT3 鳥羽豊/平木湧也/平木玲次/TBN 平木湧也

81 GTNET MOTOR SPORTS TBN TBN 阪本淳

スーパー耐久シリーズ ST-Zクラス

ニッサンZ GT4使用チーム

No Team Car Name Driver Director

20 TEAM IMPUL ナニワ電装 TEAM IMPUL Z 田中優暉/平峰一貴/大木一輝/星野一樹 北中一男

26 TEAM ZEROONE raffinée日産メカニック チャレンジZ GT4 大塚隆一郎/富田竜一郎/名取鉄平/篠原拓朗 河野初樹

ニッサンZ GT4

スーパー耐久シリーズ ST-3クラス

ニッサン・フェアレディZニスモRC使用チーム

No Team Car Name Driver Director

25 TEAM ZEROONE raffinée日産メカニック チャレンジZ TBN/松田次生/佐藤公哉/藤原大暉 河野初樹

TBA OKABEJIDOSHA motorsport TBA TBA TBA

TBA OKABEJIDOSHA motorsport TBA TBA TBA

raffinee日産メカニックチャレンジZ

© 株式会社三栄