毎日使いたいやさしい甘さのてんさい糖

自然が生んだまろやかな甘さ
「てんさい糖」

beet sugar

天然のミネラルとおいしさを大切にして作られた、自然の恵みたっぷりのお砂糖です。
おいしくて体に良いため、一度使うとずっとリピートしたくなる、てんさい糖の魅力をご紹介します。

毎日使いたくなる

体にうれしいお砂糖

北海道産の野菜「てん菜」から作られるお砂糖「てんさい糖」を使ったことはありますか?
上品な甘さとコクがあり、おなかにうれしいオリゴ糖がとれるてんさい糖。
使い方はいつものお砂糖と置き換えるだけ。料理はもちろん、お菓子やパン作りにもおすすめです。

北の大地で育まれた

純北海道産

てんさい糖の原料となる「てん菜(ビート)」は、北海道で収穫できる作物です。
大根やかぶのような見た目ですが、ほうれん草と同じヒユ科。大根のような白い部分はてん菜の根で、これを細かく切って煮出し、糖分を抽出します。

てん菜の生産地は、日本では北海道だけ。
まだ雪深い3月中旬にビニールハウスで種まきをして苗を育て、雪が溶けて気温が穏やかになる5月上旬に畑への植え替えが行われます。その後、北の大地でたくましく育ったてん菜は、10~11月中旬に収穫。
採れたてん菜は工場に運ばれ、翌年3月頃までかけて、てんさい糖に加工されます。

ミネラルを大切にしたお砂糖

カリウム・カルシウム・リンなどの天然のミネラルを大切にして作られているてんさい糖。体内では作ることができないミネラルは、食べ物から補う必要がある重要な成分です。
また、てんさい糖には、原料のてん菜に含まれるおなかにうれしい天然のオリゴ糖が5%以上含まれています。

蜜を含んだ天然の色

てんさい糖は、原料のてん菜から糖分を抽出し、ろ過して煮詰めた後にできる糖蜜から作られています。
蜜を含んだまま高温で乾燥させることで、この天然の茶色の砂糖が生まれています。

おやつ作りや料理に加えるだけで

おいしさアップ!

お菓子作りに

甘みがまろやかなてんさい糖を使うと、上品な甘さに仕上がります。クッキーやマドレーヌ、パウンドケーキといったシンプルな焼き菓子に使うとその違いは歴然!
一般的なグラニュー糖などと比べるとやや粒が大きいため、よく混ぜてしっかり溶かして使いましょう。また、てんさい糖らしい食感をそのまま楽しむのもおすすめです。

てんさい糖は、白砂糖よりも焼き色がつきやすいのも特徴。きれいな焼き色をつけたいお菓子を作りたいときには、特に強い味方になってくれます。

パン作りに

てんさい糖で作ったパンは風味豊か。バターやジャムなどのスプレッドを塗らなくてもおいしく食べられます。
同時に、他の素材を邪魔しないやさしい甘さなので、好きなスプレッドを塗ったり、卵やハムなどの具材を挟んだりしてもおいしく、思い思いの楽しみ方ができます。

お料理に

肉や魚、野菜など、素材にコクや照りを与えてくれるてんさい糖。お砂糖を変えるだけで、味わいはもちろん、見た目にもはっきり違いが現れます。煮物や照り焼きを作るときには、てんさい糖が断然おすすめ!

飲み物に

てんさい糖は、ほろ苦いコーヒーや紅茶とも相性抜群。深みが増して独特の味わいが生まれます。
また、いつものコーヒーシュガーをてんさい糖に変えることで、オリゴ糖を手軽に補うこともできちゃいます。

かわいいハロウィンレシピ

ハロウィンにぴったりなかわいい紫色のロールケーキです。てんさい糖の茶色が目立つことなくきれいに作れました☆てんさい糖のやさしい甘さと紫いもが秋の味覚。

かぼちゃペーストとカラメルタブレットを使い、簡単レシピにしました。てんさい糖とかぼちゃをたくさん使った体にうれしいプリンなので、ハロウィンだけでなく普段のおやつにもおすすめ♪

やさしい甘さと豊かなコク

絶品パンとお菓子のレシピ

てんさい糖を使ってあんから手作りし、パン生地にもてんさい糖を使ってコクのあるあんぱんに仕上げました。

てんさい糖のまろやかでコクのある甘みを生かした、こだわりのマルグリットケーキ。独特のやさしい味わいを感じられるシンプルなレシピに、家族からは「すごくおいしい!何が入っているの?」と言われました。

てんさい糖ときな粉のふんわりとしたやさしい味のシフォンケーキです。お好みでてんさい糖で作ったシロップをかけてお召し上がりください♩

てんさい糖でつくるやさしい甘さのパウンドケーキ。フレッシュなりんごの自然な甘さ、キャラメルソースのほろ苦い甘さ、てんさい糖のコクのある甘さのハーモニーが味わい深い生地のおいしさを楽しんでください。

もっちりスイートな生地に、くるみとてんさい糖で作ったコーヒーシュガーを巻き込んで焼き上げました。コーヒーの香りとほろ苦さ、相性の良いくるみとてんさい糖のコクのあるおいしさ。

おだやかで深みのあるてんさい糖の甘さを味わえる、シンプルなちぎりパン。しっとりもっちりが自慢のキタノカオリとの相性も抜群で、砂糖の保湿効果も加わり、2~3日経ってもふんわりやわらか。そのまま食べても、あんこやジャムをのせたり、卵やハムと合わせてもおいしいです。

私たちが使ってみました

てんさい糖を使うと味に深みが増し、料理に照りが出て見た目がおいしそうに仕上がるのも気に入っています。また、オリゴ糖が入っているので、体にもいいお砂糖なんてうれしい!

まろやかでやさしいコクが口の中に広がるてんさい糖。シンプルな焼き菓子では、その効果は絶大!お菓子のイメージに合わせて使い分けると、普段のお菓子がワンランクアップします。

とてもコクのあるお砂糖で、素材そのものを楽しめるようなお菓子によく使っています。シフォンケーキやロールケーキに使うのが特におすすめですね。また、和食にもよく合うので、煮物をはじめ毎日の料理に愛用しています。

コクがあって風味豊かなので、白いお砂糖と置き換えるだけで味わい深くなりおいしく感じます。甘みだけでなくうま味のあるお砂糖で、ナッツやコーヒーと相性が良く、またパンに使うと小麦の風味が引き立ちます。

てんさい糖は湯せんしてしっかり溶かすスイーツやフルーツコンポートなどに使用すると、おいしさがとても引き立ちます☆コクも出るので、我が家では煮物でもよく使います。

やさしい甘さで使っていて安心感があり、うれしいです。溶けやすくお菓子作りにも問題なく使えました。体にやさしいてんさい糖は普段の料理にも積極的に取り入れたいです!

ご購入はこちら!

© 株式会社TUKURU