ふんわりフルーツクグロフ

ドライフルーツを入れてほんのり甘く軽めのクグロフです。18cmのクグロフ大なら1個分、14cmの小なら2個分です。 美味しくするコツはドライフルーツを軽く蒸すこと、糖分が多めなことやドライフルーツが入るので耐糖性のインスタントドライイーストがおすすめです。 お菓子作り派さんの「パン作りでの悩み解決」特集はこちら

by あいりおーさん

このレシピの材料


数量:18cm1個/14cm×2個

・強力粉… 200g

・砂糖… 30g

・インスタントドライイースト耐糖性… 3g

・塩… 3.3g

・スキムミルク… 6g

・生クリーム… 20g

・水… 90g

・卵黄… 1個

バター… 30g

ドライフルーツ… 100g

型に敷くスライスアーモンド… 適宜

使用型 18cmクグロフ型… ・

使用型 14cmクグロフ型… ・

使用オイルスプレー… ・

おすすめブレッドナイフ… ・

作り方


1.【ドライフルーツを蒸す】 ドライフルーツはそのまま使うとパン生地の水分を吸ってパンがパサついてしまうので最初にセイロや蒸し器、またはフライパンにお湯を張って耐熱の容器に入れて蒸気で4分ほど蒸します。蒸しあがったら蒸し器から出し、そのまま荒熱を取ります。

2.HBまたは捏ね機に・印の材料を入れ、粉っぽさがなくなってひと固まりになり10分ほど捏ねたらバターを入れ捏ねあがり3分前くらいに1の冷めたドライフルーツを入れる。生地が捏ね上がったら、ボウルに生地をキレイに丸めてシャワーキャップなどをして2〜2.5倍になるまで1次発酵させる。

3.このくらい1次発酵したら終了。

4.3をボウルから取り出し、軽くガスを抜いて手で引き寄せるように引き丸めをする。14cm型の場合はここで2分割して丸め直し20分ほど生地を休ませる。この時生地が乾燥しないように大きなビニール袋などをかけておく。

5.4の生地を休ませてる間に型にオイルスプレーをしてスライスアーモンドやホールアーモンドをおく。

6.ベンチタイムが終わったら再び軽く丸め直し手で少し平にして真ん中に指で穴を開ける。

7.穴を広げながら筒の部分に通して生地を型に入れて型にフィットするように手で軽く押さえる。35度くらいの暖かいところで型の8分目くらいになるまで2次発酵させる。※閉じ目が型の下になるように。

8.このくらいまで発酵したら200度のオーブンで18cmは20分、14cmは15分ほど焼成する。。※ご家庭のオーブンに合わせて温度、焼き時間を調整ください。

9.焼きあがったら型から外し荒熱が取れたら溶けない粉糖を振る。

© 株式会社TUKURU