子孫繁栄願い 横浜・鶴見神社で4年ぶり「田祭り」

神壽歌に合わせて稲作の所作を地域住民が演じた「鶴見の田祭り」=29日、横浜市鶴見区

 横浜市鶴見区の鶴見神社で29日、鎌倉時代から伝わるという「鶴見の田祭り」が行われた。新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの通常開催となり、境内の舞台で米の豊作や子孫繁栄を願う踊りなどが披露された。

 横浜最古の民俗芸能とされる田祭りは、神壽歌(かみほぎうた)と呼ばれる節に合わせて稲作の所作を演じる。午後6時ごろには地域住民12人が模造した道具を使い、歌に合わせて春のくわ入れから早乙女の田植え踊り、秋の収穫までの動作をまねて踊った。

© 株式会社神奈川新聞社