世界初の技術「曲げられる太陽電池」の可能性 広島市で実証実験

世界初の技術を取り入れた太陽電池の実証実験が、広島市で行われています。太陽電池は曲げることができます。開発したのは、三原市出身の研究者です。

お好み焼きのテーマパーク「駅前ひろば」が入る広島フルフォーカスビルです。そのビルの南側壁面に取り付けられたのが、「Pyrite(パイライト)化合物 半導体太陽電池」です。

A3サイズ、およそ2枚分の太陽電池からおよそ4ワットが発電されます。材料は安価で入手できる鉄と硫黄。軽くて、薄く、曲げることも可能な太陽電池は、世界初の技術で、すでに量産化も可能だということです。

このパイライト太陽電池は、三原市出身で、高校時代を広島市で過ごしたという東京工業大学名誉教授の 玉浦裕 氏が開発しました。

東京工業大学 名誉教授 QDジャパン 玉浦裕 CTO
「国内にふんだんにある鉄と硫黄が材料ということで、サプライチェーンを海外に依存しないことができる」

実証実験では、ビルの1階に開設したお好み焼きの屋台で使う明かりとホットプレートを太陽光による再生可能エネルギーでまかないます。軽さを生かして、壁面や室内窓・キャンプテントなどにも設置・応用ができるそうです。

福山市の農地には太陽光パネルを設置しています。「オフサイトPPA」と呼ばれる方式で離れた場所から電気を送ります。こちらの太陽光パネルの特徴は…

QDジャパン 相賀一彦 建築営業本部長
「2軸で太陽を追いかけることにより、通常の定置型といって同じ角度でずっと建っている太陽光発電システムと比べて約1.5倍以上の発電効率を得られます」

パネルの傾きなどを遠隔で操作することもできます。日陰などによる農作物の生育影響も調査するということです。

さらに天候が悪いときや夜には、ここから送られたものとパイライト太陽電池からの電気を蓄電池に充電することで太陽光発電エネルギーを活用します。

東京工業大学 名誉教授 QDジャパン 玉浦裕 CTO
「広島で最初のパイライト太陽エネルギー産業が生まれてほしいと思います」

次世代半導体・パイライト太陽電池の実証実験は、あさって25日まで行われます。

© 株式会社中国放送